小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
戦記ランキング 151~200位 魔法国『エルゲリア』ー。
この国では、いまだかつてないほど強大な戦争が行われていた。
それは『子供』VS『大人』の戦い。
宗教問題を中心に繰り広げられる剣と魔法の大戦記!
子供軍『少年団』と大人軍『巨大な力の塊』との戦争、ここに降臨!!
九七式中戦車―――チハ。日帝陸海軍の誇る主力戦車だが、主に陸軍のアイドルとして有名だった彼女。緒戦の活躍に比して戦争中盤から登場した敵の新型戦車によって苦戦を強いられ、活躍の場を失った日本の戦車。唯一活躍の場を久しく見せた硫黄島とは別に、彼女が最も活躍した戦記も存在した。それは日本から遠く離れた北の島で眠っている。終戦直後にソ連軍上陸によって起こった千島列島占守島の戦い。祖国を護るため、彼らの終戦後のもうひとつの戦いがあった。
IQ260越える天才が、山本五十六連合艦隊指令長官になり、奮戦?する物語。
(残酷な描写ありは、念のためためです)
(憑依から転生に変えました)
時に西暦2202年。旧ソ連の宇宙飛行士、ユーリイ・ガガーリンによる人類初の宇宙飛行から早くも241年が経っていた。人類は太陽系内を次々と開発していき地球はやがて惑星国家となる。そしてその発展を享受している最中、太陽系外周に未知の船団が現れる。人類史上初めての公式的な地球外生命体との接触。対応に追われる地球連邦政府と国連宇宙軍。果たして彼等は敵か味方か。人類の運命は如何に!?
2018年。「人生」というクソゲーは、クソゲーを通り越し、ゴミ以下のゴミゲーへと成り下がっていた。
天才女子中学生、アンゼリカにより開発されたRK細胞により、大きな技術進歩を遂げた人類。
RK細胞によって様々な病気への抗体を持ち、人口の増加、平均寿命の底上げなど病死はほぼ0%。
彼女が開発した万能米や、新しい土地利用の仕方、その他医療面など、様々な開発をした彼女は一万年に一度の天才だと崇められていた。
だが、そんなRK細胞での事故によ
る彼女への風評被害。
追い詰められた彼女の行動によって、世界はほぼ滅びたと言って良い状況にまで落ちてしまう。
これは、ほぼ詰んでしまったに等しい世界で足掻く、諦めきれない少女達を主人公とする、平凡なロードムービーである。折りたたむ >>続きをよむ
東條英機:陸軍大将。内閣総理大臣、陸軍大臣、内務大臣。
山口志郎:陸軍主計大佐。内閣総力戦研究所高等班班長。
山口吾朗:陸軍大尉。陸軍中野学校研究部。
土肥原賢二:陸軍大将。陸軍教育総監。航空本部の若手部員に扮した吾朗に洗脳される。洗脳が解けた後、満洲国を使った陰謀を企む。
田中隆吉:陸軍少将。陸軍省兵務局長。国産抗生物質碧素第1号の実験に志願し、脳梅が完治する。斡旋した吾朗に心服、信服する。
中野正剛:衆議院議員。国務大臣。大
臣就任にあたり、星野に説得されて東方会を解消する。酒も煙草もやらなかった筈が・・・。
松井石根:陸軍大将。日支交渉全権。
吉田茂 :駐米特命全権大使。日米交渉全権。
折りたたむ >>続きをよむ
そう、俺は前世の記憶のある平民だ。しかもどうやら戦国風?な世界らしい。何事もなく平和に暮らそうと考えていた。
なのに俺はどういうわけか貴族や軍人に目をつけられ果てには皇帝陛下直々に俺のもとを訪ねてきて?!「他国の侵略?俺にどうしろって?」
これは少しおかしな平民がおくる波乱万丈な異世界戦記です。
この小説はのっちが暇潰しに書く初めての小説です。生暖かい目でそっと見守っていてください 。
なお更新は不定期更新になっております。
藤堂仁志17歳。
高校生と同年代にして、既に戦闘経験豊富な独立傭兵。日本を拠点に活動する彼の元に、あるとき日本首相官邸経由で仕事の依頼が届く。
その内容は、一人の少女を保護し、アメリカ合衆国へ脱出させること。
楽な仕事のはずだった。この日本で派手に銃撃戦など行えるはずもなく、アメリカ空軍が警備についてくれるとなれば、こんな簡単な仕事はない。
アメリカに引き渡して終わりだ。
ところが、ことはそう簡単には進まなかった。
混迷を深める世界情勢
に、国連発の罠が発動する。
ボックスプラン―――。
世界はまだ、この本当の意味を知らない。
しかし、仁志と少女は、確実に狂気の坩堝に巻き込まれることとなる。折りたたむ >>続きをよむ
地球ではない星の上に現れた日本。移転後十五年、旧大日本帝国海軍聯合艦隊の一部が現れる。慢性太平洋での戦争を終えたが、新たな戦いが始まる。日本は何を目指して行くのだろうか。第二部です。
史実では航空戦艦としては活躍できなかった航空戦艦の伊勢と日向を無理やり活躍させる架空戦記です。
その少女は稀代の英雄であった。
その少女は偉大な軍略家であり、政治家であり、料理家であり、音楽家であり、建築家であり、商人であり、発明家であった。
その少女は謙虚で傲慢、大胆にして小心、純粋で狡猾、理想を追い求める現実主義であった。
その少女は……元しがない会社員の男であった。
これは迷い込んだ異世界で戦乱に翻弄される一人の少女?の物語。
※登場人物の紹介はシリーズ化して別で作ってあります。目次の上下にあるリンクから飛ぶ事ができます。原
則毎週土曜日に更新します。折りたたむ >>続きをよむ
ひょんなことからタイムスリップしてしまった海軍オタク緋村隆一は、後輩の村田達也とともに歴史を変えるべく奮闘する......
200x年某月、世界8ヵ国の首都でテロが発生した。世界同時多発テロだ。このテロは合計で約6千人の死者が発生し、重軽傷者は1万人を超えるとも言われた。
このテロ事件の発生後、各国政府はこの案件に関しては利害を超えた協力を行うとの声明を発表。しかし各国の情報機関が情報を収集、分析していく過程で情報共有、互いの利権や思惑もあり、うまく機能していなかった。そんな中こつこつと情報を収集し、分析し、必要とあらば外科的用法を用いて着々と事実を明らか
にしようとしている機関が存在した。
3ヵ月後、世界同時多発テロを起こした組織の首謀者が確保された。各国のマスコミは確保した機関を挙って取材しようとしたが、これは“機密”の2文字が阻んだ。しかし名前のみは判明した。その名は・・・ICTO・・・
これは冷戦終結後、世界各国で宗教対立や民族紛争などが発生し、先進国は経済が安定せず、人口は増加、将来的な資源、食料、水不足になると言われ、テロリストのターゲットにされていた。そんな世界情勢の中、ただ粛々と現実と向き合い、任務をこなす人間達の物語である。
※この作品は友人の依頼でpixivでも連載しています。
折りたたむ >>続きをよむ
※The copyright of this novel is in Isuzu Riku. Please do not reprint without permission.
マエスティティア大陸に存在する公国のひとつファールンは、突如隣国ナハト公国に攻め入られた。ファールン公国の少年公子リュディガーは母に手を引かれ祖国から落ち延びる。その先に待つものは救いか、破滅か――。
※こちらに出て来る悪魔は文献等をもとにしてあります。名前をも
じっているので出典先をご存知の方には違和感があるかも知れませんが、ご了承下さい。折りたたむ >>続きをよむ
赤城美貴一等兵曹。横須賀ニ六○海軍航空隊に所属。
瑞鶴戦闘機隊の一員としては真珠湾攻撃攻撃に参加したその日、同い年の敵パイロットと飛行場で顔を合わせると、殺気を感じるようになった。
多数の仲間がラバウル航空隊に集結したが、時が流れていくうちに仲間は戦死、宿敵グラマンの出没、黒猫マーキングの別名"地獄猫"は日本軍から恐れらて、度重なる空襲と空戦に美貴自身が壊れかけていき、先の見えない地獄の日々と戦いを過ごすことにな
る。
2015年、11/16 追加文や修正を行っています。また間にお話を入れるかもしれません。
2016年 3/3 挿絵を入れました
折りたたむ >>続きをよむ
日本の小さな飛行機会社が伊達と酔狂で開発した和製ヘッツアーが大戦末期のビルマに派遣されて戦うこととなるが・・・? 架空戦記創作大会2015夏の参加作品です。
元人民解放軍兵士を確保し、武装組織を暴くためミトと川崎達は西アジアにある山岳部に潜む敵組織に襲撃した。
大陸英雄戦記(http://ncode.syosetu.com/n7105co/)の設定集。第359話『音信不通』基準なので読んでない人はネタバレ注意。
不定期に更新・編集します。
昭和二〇年七月。海軍大分航空隊で、エンジン始動中の事故で死にかけた整備兵は除隊後、陸軍の最新鋭機「五式戦Ⅱ型」を入手してB二九迎撃を画策する。
後に大分大空襲と呼ばれる夜、五式戦は馬車道を滑走路代わりにして出撃、B二九を攻撃する。
中尉に昇進したマリは、新しく創設される師団参加の歩兵中隊の指揮官を任命され、原隊を離れ、その師団へ転属した。
元女帝の従軍期の番外編の短編小説です。
本編と関連がありますが、余りでないかな~っと思います。
pixivにも投稿しております
大陸でも精強として知られるグラ=マリ王国の「紅煉(こうれん)騎士団」。
十数年ぶりに帰郷した青年・ラインベルクは、昔馴染みによって強制的に騎士団へと入団させられる。
士官候補生の中でも曰くつきとして集められた五人組の中に、ラインベルクの姿があった。
大陸西部最強の少女・久遠(くどう)アリシア。
士官学校次席卒業の才媛・リーシャ=ロイルフォーク。
士官学校三席卒業の秀才・ゼノア。
大貴族の令嬢・唯(ゆい)=ナノリバース。
出自不明なコネ
入団者・ラインベルク。
彼ら五人組は訓練のため王国東部地域に配属となるも、グラ=マリ王国に非常事態が訪れる。
敵軍の襲来であった。
王国を留守にしていた間に身に着けた技能でもって危機に対するラインベルク。
彼と彼を取り巻く仲間たち、引いては大陸各国の激動を描いた長編軍事ファンタジー小説。
※お知らせ
第6章末(第36話に該当)に登場人物紹介(ネタバレ有※第6章終了時点)、
第11章末(第65話に該当)に大陸地図と七大国の国家形態(ネタバレ有※第11章終了時点)、
第14章末(第84話に該当)に騎士/魔術師パワー表(ネタバレ有※第14章終了時点)、
第15章末(第91話に該当)に騎士/魔術師部隊統率・戦術表、政治表(ネタバレ有※第15章終了時点)、
最後(第179話に該当)に登場人物全覧(ネタバレ有※全章終了時点)
をそれぞれ掲載しています。折りたたむ >>続きをよむ
1944年 大日本帝国は終戦まで1年を残しているころ、米国に一矢を報いようと横須賀鎮守府潜水部長官 浅井 桄榔峯の提案によって『草薙作戦』が発令される。迫り来る駆逐艦の脅威、限られた弾薬と燃料、米国の潜水艦...伊59以下乗組員94名のパナマ運河を目指す男達の海戦がここに幕を開ける。
20XX年、日本は国民皆兵の道を選んだ。このころ朝鮮有事や帯銃者増加による治安悪化が顕著になっていたためだ。日本国内でのテロによる被害者が子供に多くなり政府は特別安全保安隊を自衛隊内に設置することに決定した。
特別安全保安隊とは生徒により自衛をする集団であり、財政に不安のある政府の苦肉の策であった。
特別安全保安隊は通称安隊と呼ばれており、各クラスから1~2人でることになっている。そして有事の際には自衛隊が到着するまでの繋ぎとして戦闘を
することになっている。
もちろん二カ国や野党から反発がきたが政府はそれを一蹴し、特別安全保安隊法を設置した。
特別安全保安隊法を簡単にすると、
1.帯銃者増加による学校内での犯罪および有事にのみ活動を許可する。
2.銃を使用した犯罪を犯していない者を射殺した場合は三倍罪(死刑)が適応される。
3.特別安全保安隊が使用する銃および弾薬は政府が支給する。
以上3つが特別安全保安隊法の柱となっている。
これは掛川工業高等学校の安隊の物語である。
※一部実在の学校などがでますが、一切関係ありません
※この作品の数年後を書いた新作の執筆を開始いたしました。↓
http://ncode.syosetu.com/n2871cf/折りたたむ >>続きをよむ
グラーフ・ツェッペリン。
90%も完成しながら放棄された、悲劇の航空母艦。
それが、もしも完成していたら、実戦に投入されたら。
そのようなIFを描いた作品
司令とパイロット、二人の転生者が並行世界の現代戦争に大きな波を作る。一人は暗黒面の元首、一人は蒼き翼を持って大地と群青の空を紅く染め上げる。
時は20XX年。
この時代もある中学校は、部活動が行われている。今年の部費は支給されたが、夏休みに行われる合宿分の部費が今年は出ないと、校長が全校生徒に告げた。
運動系、サッカー・野球・バレー・バスケ・柔道・空手・陸上・卓球・テニス・弓道・ラグビー
文科系 美術・科学・吹奏楽・放送
部活の人間は皆、反対する。校長をはじめとする先生たちは、これ以上のコメントはしない。顧問すら何も話さない。
この時代の科学力により、学校とまったく同
じ形の電脳世界で、部費を争う戦争が行われる。折りたたむ >>続きをよむ
太平洋戦争末期、大日本帝国は潜水艦による攻撃しか出来なくなっていた。そんな時、諜報員が重大な情報を得た。「原子爆弾が沖縄に輸送される」巡潜丙型潜水艦、伊号第四九潜水艦は、それを阻止する為に出撃して行った。
大東亜戦争末期。日本は航空母艦『信濃』を建造したりと、現代の兵力の主役である航空母艦への兵力導入を急いでいた。しかし『信濃』が横須賀から呉への回航途中に撃沈されたことで、歯車は大きく回りだす。『信濃』と同じ時期に建造されていたとある一隻の航空母艦も突然艦種変更となり、戦艦へと改造された。しかしその戦艦はただの戦艦ではない。それこそ―――護衛戦艦『神龍』だった。そして神龍も、横須賀から呉への回航のために敵が制海権を握る危険な海へと出た……
。その特殊な戦艦の艦魂である神龍は自分という存在意義と意味、そして想いを探し始め、全ての物語がここから始まった。折りたたむ >>続きをよむ
かつて、栄えたユーロピア帝国は滅び、無数の国家が乱立する地となったユーロピア。かの地は南、東、北の大国の侵攻に怯える日々が続いた。そんな時、七つの王国が立ち上がる。七つの国はお互い覇権を競いながらユーロピア統一を目指す。そんな戦乱の時代を生きた一人の女性商人と、後に英雄となる一人の少年の旅が始まる。
僕の他の作品である<Novyi Mir>新世界より と世界観や人名などがかぶりますがまったくの別作品ですのであしからず…興味があればこ
ちらもどうぞ
<Novyi Mir>新世界より
http://ncode.syosetu.com/n8488ct/ 折りたたむ >>続きをよむ
手違いで殺されてしまった工藤阿修羅は兵器・兵士・物資・施設の4つを召喚できる能力を持った状態で異世界に行くことになった。
最初はレベルが低く、明治時代ぐらいの装備しか出せない工藤だったが、徐々にレベルが上がっていき、ついには太平洋戦争中の兵器や兵士を召喚できるようになるのであった。
主人公先山みのると、|第二種自衛部隊第十八師団《だいにしゅじえいぶたいだいじゅうはちしだん、またの名を兵庫県立花市立花学園に所属する第三|アグレッサー《しんりゃく》部隊に所属する男女合わせて九人とそのほかの人と描く青春ストーリー
架空戦記創作大会2014冬への参加作品ですが、別府造船所の外伝でもあります。
別府造船所で生まれた巡洋艦たちの軌跡を描いた物語です。
海上自衛隊所属のイージス艦「やましろ」、就役直後に与えられた任務は、
「宇宙人の攻撃から地球を守れ」、という物だった。
やましろだけではなく、世界中の海軍が太平洋に集まる。
宇宙人の攻撃によりどんどん艦艇が撃沈される中、国連から出された命令は1つ。
「地球を守るために死んでこい、それが任務だ」
やましろは守る、日本を。
ジョン·ポール·ジョーンズは、戦う、「合衆国」の為に。
海の男達は戦う、地球を守るため。
六畳間で繰り広げられる、私と蠅の戦い。私はあらゆる手を使い、蠅討伐に尽力し、蠅はそのかまびすしくうとうとしい羽音で私の安眠を妨げる。私と蠅のゼロサムゲーム。カツノハドチラダ。
どこか、中世に似た世界で栄華誇った王国。その王国の黄金時代を築き、“英雄王”と呼ばれる王がいた。しかし、彼は若くして亡くなってしまう。彼は死後、どこか見知らぬ場所でこう、諭される。
“お前は帰れ。成すべき事を成さなければいけない、その場所へ”
彼はそうして、転生する。その場所は、英雄王として君臨した王国の250年後の時代だった。しかも、国は当時の面影などなく、経済、軍事、領土、すべてにおいて半分以下。今にも滅びそうだった。英雄王の記
憶を持つ王子が、王国の再建に立つ。
という設定でオリジナル小説を書きたかったので、(細々と)連載している小説の合間に書いてみました。元々、オリジナル小説を書いてみたかっただけなので、ちょっとだけです。
ちなみに、暁様、ハーメルン様でも載せています。折りたたむ >>続きをよむ
自然豊かな大小30余りの島々から成るラーガット公国は、資源確保や領土問題をめぐって2つの国と戦争状態にあった。ラーガット軍上層部は、なんとか和平の道を模索するが、事態は思惑とは違った方向に動いていき・・・!?
近代風の架空戦記です。ファンタジーではなく、戦車や戦闘機の世界になっています。
四大傭兵集団は互いに争い憎み遭ってきた。戦争の悲劇が一人の傭兵の運命を変える事となる。
昭和二十年。美しい死の華が咲き乱れた大戦争の焼け跡に、残された人々の生存を賭けた戦いがあった。
20世紀も半分を過ぎていない時代の頃、休戦直前の戦闘で重傷を負った海軍飛行中尉の熊野直遙は、部下で、無断で彼についてきた宇久井環一飛曹とともに南太平洋に打ち棄てられた島、南洋島――別名クビキリ島へと赴任する。
もう空へは戻らないと固く誓っていた熊野だったが、その島で、開発の頓挫していたはずの最新鋭機、通称エーナナを見つける。空への郷愁をはせながらも、組織になじめず腹に一物抱える気さくな隊員達との交流で、少しずつではあるが心の傷を癒や
していた頃、突如として彼の前に白銀の髪に金色の瞳の少女が現れる。それを契機として起きる不可解な事象。熊野と南洋島の隊員達は知らぬ間に世界の奔流へと巻き込まれていく…折りたたむ >>続きをよむ
時あたかも太平洋戦争。
全ての意味においてその中心に居たのは大日本帝国海軍と、その中核であった大小さまざまな艦艇達だった。そしてそんな多くの帝国海軍艦艇の中に、工作艦「明石」という船があった。
実在するこの船より見た、あの3年8ヶ月に及ぶ戦いと、「明石」と共に戦った同じ船の仲間達の物語を、今ここに綴る。
今ではないどこか。ここではないいつか。
ここに、歴史には記されなかった英雄の話をしよう。
彼が誰なのか、何をしたのかは不明だが、ただ1つだけ。
彼はたった一人の女性のためだけに生きた。
これはそんなお話。
歴史にはない英雄譚にならなかったおとぎ話。
※この作品は、恋姫無双の二次創作です。
かつて作者が書いていたものをリメイクした物です。
捏造した設定などがわんさか出てきます。
それでも良ければ本文をどうぞ。
ユーラシア大陸に位置する3つの国。小国のリドラ国、軍事国家のアパス国、そして超大国のティシカニ国。三つの国はそれぞれの「正しさ」を主張して対立している。
リドラ国の王子トルは、平和と自然を愛する少年だった。リドラ国は、小国ながらも国内で採れる豊かな鉱石で武器を造り、それを隣国に輸出することで独立を保っていた。国民は素晴らしい武器を造るために日々努力を積み重ねる。それは「純粋な」努力だった。しかしトルは、その武器が世界中の人々の命を奪って
いる現実を知ってしまう・・・・
一方で、アパス国とティシカニ国はその武器を使って戦争を始めようとしてしまう。政治や宗教、自然災害、人間の不道徳性、血縁関係。あらゆる問題によって生じてゆく世界大戦。トルは争いを止めようとするのだが・・・
「悪」というのは、必ずしも意図的ではない。
人は皆、
「意味」のために人を殺し、
「善」の為に人を傷つける。
折りたたむ >>続きをよむ
~衝撃の名作 戦国自衛隊から30数年~今度は陸上自衛隊第7師団がまるごとタイムスリップした。
■架空戦記です。タイムスリップものを書いてみたくなりましたので投稿を始めました。
1991年10月。演習に参加中の自衛隊第7師団が突然過去の日本に飛ばされてしまった。そこで見た日本は、師団長の天野らの知る日本ではなく8月15日が過ぎても今なお米軍と交戦真っ只中の日本であった。
米軍には早急に日本を降伏させなければならない事情もあり、日本本土上
陸作戦の第一段であるオリンピック作戦を中止。関東を直接狙うコロネット作戦を開始する。上陸軍である米軍とはこれまで同盟軍として接してきた天野らは交戦すべきか、静観するべきか大いに迷わされる。下手に手出しをすれば歴史が変わってしまうかもしれない。いや、既に歴史は変わってるではないか......。
■予めお断りしておきますが、旧日本軍の多数の未開発兵器が登場したりは致しません。また、自衛隊の描写につきましても必ずしも正しい描写ができていない部分もあります。なにぶん自衛隊の情報はベールに包まれている部分が多々ありますので。また、本作品は「ミリタリー紹介」のような作品でもありませんので、自衛隊の兵器はあくまで作者の理解している範囲であまりメカニズム説明に偏りすぎることなく、そして隊員達の描写は作者の主観で描写しておりますので自衛隊員さんに対して失礼があったり、間違いがあってもお許し下さい。
■読者の皆様へ■作者の作品はハッキリ言って面白く読めるものではありません。物語の進捗も遅く、重く、暗い作品ですので、他のタイムスリップ作品のように「痛快、爽快」「無双、無敵」「テンポよく笑える」を期待している方はお読みにならない方が宜しいかと思います。
■最後に本作はある部分、実名の方のお名前を表記しておりますが作品は全くのフィクションであります。ご関係者の方々御免なさい。折りたたむ >>続きをよむ
久野金興昌、22歳。転生した異世界は、ファンタジー要素皆無の世界だった。そしてなんとチート能力を拒否したのだ。これは、そんな一人の人間が、己の知力、根性、そして時の運を駆使して駆け抜ける物語。
今まで読み専でしたが、いつの間にやら書き始めていました。初めての作品ですので、気に入らなければ、プラウザバック推奨です。
7/9 タイトル変更しました。
とあるネットゲームにおいて最強の名をほしいままにした
3人の冒険者たちの物語
そんなものはなかった。
突然の別離。
新たな出逢い。
そしてまた別離。
主人公[]は様々なひと、ものに巻き込まれながら成長していく
事象変換言語、いわゆる魔法を駆使する異種族の跋扈する世界で、最弱の地位に甘んじていた人類は、代理詠唱や刻印魔法技術を用いた高性能兵器群を生み出し、異種族殲滅のための戦争を続けていた。レクス・キャロイは、そんな姉と母を奪った戦争に、帝国の国策によって加担させられた、魔法戦闘機パイロットの訓練生である。シスコンと、ドラゴンと、戦闘機。異種族殲滅を第一目標とする帝国空軍の訓練生が、魔法戦闘機のパイロットとして成長していく過程で、相棒や仲間達と
出逢い、家族や世界の真実に直面していく物語です。残念ながら、ドラゴンと戦闘機はしばらく出てきません。(追記)第三章より主人公機搭乗!念願でした。(現状)第三章まで完結。しかし、作者充電中につき、連載再開未定です。各話が長過ぎると反省。現在、修正+分割実施中。折りたたむ >>続きをよむ
高校卒業前に俺は交通事故で両親を失った。補償金で家を解体し更地にした俺は、アメリカに向かった。
アメリカでは人種差別などが有り良い仕事に付けず、たちまち食うに困った。そんな時、「アメリカ兵募集 国籍問わず」の看板を見て応募した。
そして8年間ベトナムの戦場で戦った。苦労はしたが戦死する事なく帰還し、大金を手にした。
その後、70歳を過ぎた俺はヤクザと戦争をすることに・・・。
架空戦記創作大会2014春作品です。あの戦車が警察予備隊に引き継がれたと言うIFです。
生還戦線
それは生き残る為の戦い。
西暦2020年に事件は起きた。
謎の生命体通称「メネシス」が地球各地に襲来し人々を突如無差別の大量殺戮や人を捕獲したりされ各国の軍ではこの「メネシス」に苦戦を強いられていてとても歯がたたなかった。
そこで日本の陸上自衛隊は機動歩兵と呼ばれる巨大人型兵器を開発し、戦線に投入された。
日本では機動歩兵の投入により戦地で苦戦を強いられていたのだが徐々に戦いの主導権を握り始めたのをきっかけにアメリカを中心と
する連合軍でも機動歩兵の開発に着手され、約2年後に地球から「メネシス」を追い出す事に成功した。
折りたたむ >>続きをよむ
日英同盟が存続し、さらにアメリカ合州国と友好関係を結んだ勝ち組国家の大日本帝国における架空戦記的な一コマを主役となるメインウェポンを中心に時系列ランダムで描写していきます。