小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
戦記ランキング 201~250位 戦艦榛名、それは日本帝國海軍の戦艦である。
リンガ泊地から台湾の馬公市に向かっていた。
その道中で起きた奇怪な爆発事件解明のために内地から特務調査官が派遣された。それが俺、玉城智樹だ。
しかし、乗艦した戦艦榛名は歴史の中を渡り歩いてゆくのであった。
最強の「魔剣士」に挑むのは、「魔弾」の後継者。
戦闘描写を重視した内容です。少々長くしすぎた感もありますが、スラッと読めるとおもいます。
加筆修正版を新たに作りました。そちらをよろしくお願い致します。
海に浮かぶ島国、扶桑帝国と大洋を挟んだ大陸国家アメリア共和国は、領海や南の資源地帯の利権をめぐり、緊張状態が続いていたが、扶桑帝国海軍内でも、穏健派の軍令部総長と主戦派の間で、水面下の政争が繰り広げられていた。
多田野幸隆はそんな軍令部の中でも作戦や人事などを担当する1課と異なり補給や生産などを司る政争とは無縁の地味な部署の若きエリート士官であったが、ひょんな事から、政争
に巻き込まれ、穏健派の没落と共に辺境基地に新たに作られる弱小艦隊、第12独立艦隊司令という事実上の左遷命令を受ける。
同じ頃、主戦派の勝利で扶桑帝国は緊張状態が続いていた隣国のアメリア共和国との戦争に乗り出し、艦隊指揮の経験に乏しい事務方の素人司令率いる第12独立艦隊は国家、海軍の様々な思惑に絡み、最前線へと送られてしまう…。
折りたたむ >>続きをよむ
時は1960年、第二次世界大戦が終結して15年、かつての戦勝国同士である米ソの対立が深刻化している中で、アメリカのニューポート・ニューズ造船所で、一隻の空母が進水した。今までの空母と違う『原子力空母』として・・・
その10万t近い船体の巨大空母に付けられた名前は、アメリカ海軍の空母にとって栄えある『エンタープライズ』であった。
今のアメリカ海軍の華とも言えるミニッツ級航空母艦。その雛形にもなった史上初の原子力空母、エンタープライ
ズの人生を、艦魂と乗組員の会話と生活からみてとる。折りたたむ >>続きをよむ
惑星マレクスにある国、ミザナギ国にあるアリタMIG(military industry group)に所属する傭兵たちの群像劇。
ソビエト連邦とフィンランド共和国の間で行われたかつての戦争がある――冬戦争(タルヴィ・ソタ)。そして、そんな戦場の一局面に相対した男たちの存在があった。
後にフィンランド英雄のひとりとも呼ばれるようになる指揮官――ヒャルマー・シーラスヴォは退役軍人の身でありながら、再び戦場に立つことを望まれる。
そこにあるのは圧倒的な戦力差。
だけれども、彼らは決して諦めることはしない。
広大なその大地は、後に製図した者達が、
「まるで正面を向いた牛のような」
と筆を走らせるほどに奇妙な形をしていた。
両端は南へ下がって海に面し、中央は顔のように大きく広がり口を象るかの如くその南部には大河が流れ込む。
自らの手駒を殺されたことを口実に西北の府、順門府侵攻を開始する帝と、それを受けて立つ老将、鐘山宗円。
そして、二人の王者の争いに巻き込まれた上社信守と鐘山宗善。
それぞれ真逆の陣営に居ながら、若き二人は己の在りよ
うに苦悩する。
戦場の中に地獄を見た時、彼らは答えを得られるのだろうか……?
※Arcadiaにおいても本編と同記事内にて不定期更新中です。
(旧名:樹治戦記 ~鐘山環の流儀~)折りたたむ >>続きをよむ
遠い遠い未来。ある大陸を統治する軍事国家・都市連邦と、その圧政に苦しんでいた少数民族の政体・ヴァイシア自治共和国が30年にも渡る戦争を続けていた。
ヴァイシア自治共和国唯一の指導政党にして武装組織のL.A.N.D.(Liberty Alliance of New Democracy)の若きエースパイロットであったトーマス・ウェイン中尉は、ある日途轍もない敵と遭遇する。その男の名は高原悠介大佐。この得体の知れない敵に、何かを感じるウェ
イン。果たしてこの男の真の狙いとは…。折りたたむ >>続きをよむ
腕利きの殺し屋。ところが、思いも依らない依頼が……。
架空連合艦隊が結成して40年後・・・世界はロシア、中国、北朝鮮の
三ヶ国軍と日本、アメリカ、イギリス、ドイツなどの世界連合軍が戦っていた、
架空連合艦隊も日本政府から支援要請を受けたが戦況は不利だった
そんな中、架空連合艦隊は独立機動艦隊を創設したその名前は八八架空艦隊・・・
その中に、一人の少女が八八架空艦隊に配属された・・・
(休載中です)
第二次世界大戦中、最強のエースである『空の魔王』ルーデル。彼の為に新たに用意された勲章は円卓の騎士になぞらえ、12個製造されていた。彼に続く英雄達がこの戦争をどう生き抜くか…今はまだ、誰も知らない。
陽の国の海軍に所属するキールは上司の思惑に巻き込まれながらも戦勝を重ねていく。
一方陰の国の軍人アーティは衰退していく自国を憂いながらも奮闘する。
架空の国が舞台のSFっぽい話です。
侯爵令嬢イミーナ。
彼女は、王太子の婚約者に対して暴力行為を働いたとして、裁判にかけられてしまうが……。
最近、悪役令嬢ものにハマってまして、自分でも書いてみたんですが……予想以上というか予想通りというか、悪役令嬢設定など知らぬとばかりににスプラッタなモノになってしまったという謎。
尚、残酷描写は保険ではありません! タイトルにもあるように、人が沢山死にますからね!
異なる世界、異なる地域にて数多の戦場に参戦し勇名を欲しいままとしてきた傭兵ギルド、クアトロケルベロスが衰退を続ける小国イスニアへと向かう。
イスニア再興を目指す国王アルフレートとロジアータ地方でも有数の強力な傭兵ギルドのリーダー、ガイウスが出会うことでイスニアの未来が変わろうとしている………。
帝国は永久に続き、永続皇帝である筈だった女帝の大帝国は滅んだ。
不老不死であり、永遠に皇帝の座に着く筈であった女帝はただの"化け物"へと身を落とした。
それは、倒れることが想像できない軍事結社に拾われた"化け物"である彼女の物語。
pixivにも連載開始。
2814年、4月に第5次世界魔法大戦が始まるよっ((*´∀`*))
花札戦国時代。ある呪具を手にしたことをきっかけに、御行奏人はギルド『玄武同盟』へと入隊する。そして隣国を制圧した『白虎大軍』との戦に巻き込まれてしまう。
暗い過去を持つ奏人と、そんな彼の心を救った元部水奈月。二人はどんな物語を紡ぐのか――。
太平洋戦争の最中、アメリカ軍パイロットにその卓越する対空の能力から、海の魔物と呼ばれた帝国海軍の艦船があった。
これは出会った獲物を海に引き擦り込む海魔・メールシュトームと恐怖の名で語られた帝国海軍装甲巡洋艦「草薙」とその三隻の姉妹の物語。
第一章では造船技官の視点で誕生の物語を記します。
2015年1月18日第一章完結しました。
太平洋戦争末期。いよいよ4月1日、沖縄上陸作戦が開始され、大軍に立ち向かうのは疲弊した日本軍と、徴兵された学徒兵、そしてある一人の存在でした。
1945年、米国の宣戦布告により、日米戦争は幕を開けた。開戦から一年後、海軍大佐藍原は、新しく設立されることとなった独立第一三艦隊、独立第四一航空戦隊所属、巡洋艦『綾瀬』艦長に任じられる。聞きなれぬ部隊名と艦名に首を捻った藍原だが――――。注)作中に登場する兵器はほとんどがオリジナルで、作者の妄想の産物です。後、本作は外伝物となっています。
若くしてとある空軍基地に司令として派遣された男のストーリー。
SFロボットアクション物の定番であるパイロットが主人公では無く、指揮官として戦略・戦術を駆使して敵との戦闘を繰り広げていく。
エースパイロットでも無い彼を英雄と呼ぶ者はいないだろう。
彼より輝かしい功績を残した者は多くいる。
ただ、彼がいなければその功績は無かったかも知れない。
部隊の裏役者として戦っていく彼の知謀を楽しんでください。
*他のサイトでも一部アップしています。
2012年から20年後、1人の女性はこの神奈川にギルドを建設。宇宙から来たなぞの使者により地球は変わった。
恐竜が生き返り、動物が進化したり、架空の動物が現われたり。なぞの使者のせいでこの世はメチャクチャ。
そこで女性はギルド建設後、なぞの使者と戦うための道具、武器もそろい、人工的な魔法を手に入れた。
しかし自分1人だけだと適わないと決めた女性は人を集める。
そして集まったのは槍、剣、銃、弓、体が優秀な男女が5人が立ち上がる。女性をいれ
て6人のギルドは名を|六つの星(シックスター)。ここに今、壮絶な戦いが始まる。折りたたむ >>続きをよむ
この作品は、作者が現在連載中の『新しい大日本帝国史』箸休め的作品で、同時に戦闘描写の習作でもあります。
亀どころかナマケモノ並みの更新速度ですが、よろしくお願いします。
地球上の数箇所に突如として出現した『黒点』と呼ばれる黒い穴。そこから現れ始めた悪魔――ナイトメアと名付けられたその生き物達によって、人類は甚大な被害を受けていた。 当初から強大な力を持つナイトメアに蹂躙されるだけであった人類だが、人類の中にナイトメアに近しい力を持つ者たちが現れ始める。彼等は「インフェクター」と呼ばれ、ナイトメアとの戦いの主戦力として戦場に投入されるのであった。 これは、そんな状況下で生きる一人の訳有りインフェクターの物
語である。 ※意見・感想頂けるととてもありがたいです。折りたたむ >>続きをよむ
神雷部隊の大崎中尉は、特攻出撃前夜に、桜花に宿った魂のようなものと出会う。黒鉄大和先生の「艦魂年代史シリーズ」を読んで、艦魂モノを書こうとしたら、飛行機に艦魂のようなものが宿ったら……という話になっちゃいました。
天涯の彼方よりは、此方。
その此方よりは、遥か彼方。
そんな何処かの地の戦場で……
行軍中、攻撃を受けてしまい気絶してしまう 十六夜 凛。
気がつけば、どこかわからないが大きくとも静謐な雰囲気の部屋。
そして不思議な邂逅。
帰還してみれば、いままで読めなかった文献が読めるようになっており……
架空の世界観で描く、ミリタリー系の話です。若い男女の兵士達を主軸に置いた、イリーガルでアウトローな話です。公序良俗と人道に反した内容が多分に含まれる予定です。
エブリスタで投稿していた話を、焼き直して所々の設定を訂正した話です。
とある事故をきっかけに異世界に転生することになった主人公・相良七海は神と共に造り上げた超弩級戦艦の生体CPUとして自由気ままに生きる事に。
七海がたどり着いた世界は剣と魔法と大艦巨砲主義。航海技術が前世の第一次世界大戦時並の世界であった。
そして気付いた。自分は魔法が使えないと。しかし、船があるから魔法がダメでも大砲を撃てばいいじゃないか、と。
そんな大艦巨砲主義な主人公が選択する運命とは如何に。
※誤字脱字・不明瞭なシーンがあれば遠慮
容赦のない指摘をよろしくお願いします。
もしも御座いましたら迅速に対応致します。
折りたたむ >>続きをよむ
何故、この世の中には平和が訪れないのか。
何故、社会は変化を嫌うのか。
人々の平和的生存権を脅かす、戦争、内戦、核兵器…。
国民を脅威から守るという使命を与えられた、
自衛隊の視点から紐解く、軍事パラダイム・平和イデオロギー。
主要登場人物・用語
潮井 ミサイル護衛艦・ながと艦長
生田 ミサイル護衛艦・ながと副艦長
甲日 ミサイル護衛艦・ながと砲雷長
五井 ミサイル護衛艦・ながと搭載ヘリ:SK-70J要員
八重樫 通常動力型
潜水艦・ひりゅう艦長
伊矛田 通常動力型潜水艦・ひりゅう副艦長
ミサイル護衛艦・ながと
最新鋭国産ミサイル護衛艦。
主要装備はMk.45 127mm砲、Mk.41VLS(64セル×2)内にSM2、06式対艦巡行ミサイル 通称‘ハヤブサ'、SM3、ADVLA(改良版ASROC)や90式艦対艦誘導弾、3連装魚雷発射管×2。さらに哨戒ヘリSK-70Jを搭載。最大戦速は35kn。約3500億円をかけて建造された。DDG-197。
通常動力型潜水艦・ひりゅう
次世代型SS。
主要装備は長魚雷発射管8門、Mk.45VLS(8セル)内にトマホーク4基、ADVLA4基)
水上最大戦速は32kn、水中最大戦速は35kn。SS-520。共に第1護衛隊群に所属。
AAA
学生による組織で、反装備を求める様な事を訴えているが、実情は左派在日朝鮮人や左翼集団が資金援助を行っている模様。全国に37ヶ所の管理所を設置している。
(Anti-Armament Association)の略。
新規に追加する場合は作品中や作品末尾に補足として付ける場合が有ります。
折りたたむ >>続きをよむ
ユンハンス家の当主は困惑した。娘が六歳になる誕生日、欲しい物を尋ねたところ「ダンベル!」と可愛らしくおねだりされてしまったためである。用意していた大きなクマのぬいぐるみはリボンで飾られた箱の中のまま、渋々衛兵の私物を買い取り、綺麗に磨いて与えるとぴょんぴょん跳ねて喜んだ。その際に発した「ドラゴン斬る!」というわんぱくな言葉は、ただ笑い飛ばした。
これは、少女マンガよりも少年コミックの方が好きだった女が、とある女性向け恋愛シュミレーシ
ョンゲームの世界の悪役令嬢――中盤で殺される運命の小悪党に転生してしまった話である。
折りたたむ >>続きをよむ
初出は自身の同人誌です。
ほとんど人の目に触れることなくホコリをかぶっている状態でしたのでこちらへ投稿させていただきました。
「trust and combat」
通称、「T・A・C」
このゲームは、半年に及ぶクローズド及びオープンβテストを経て、世に送り出されたMMOFPSである。
βテストを終えた直後としては異例のプレイヤー人数150万人を記録した。
※VRでも何でもなくただゲームにのめりこんでいる人たちがパソコンの前で
チャットを楽しみながらひたすらゲームをするお話です。折りたたむ >>続きをよむ
時は戦争、『次世代生物兵器』通称『戦姫』が主格となった時代。
大日本帝国、第二十三区名称「握島」に配属された自分こと八木吉家は、戦姫を操る司令官として所属する。
勝てはしないのは分かっているが、後悔だけはさせない様に、彼女達に命令を出そう。
まあ取りあえずは、偽善者ぶって、臆病に根暗で恐ろしく、とにかく虚勢を張っておくか。
ark-royal(aircraft carrier)
戦記
ノンジャンル
1940年6月。ポーランド上空にて英国を含む連合国軍は、ナチスの快進撃を止めるべく航空戦力同士が激しくぶつかり合う。
かの大反攻作戦。『バトルオブブリテン』の始まりである。
そんな時代。一人の連合国のエースは苦悩する。「後何人…人の命を奪えばこの地獄から逃げれるか」と…
国同士の戦いが織りなす、中華風格闘戦記小説。
物語の主人公韓岐(かんき)は、成国皇帝の護衛官の家系の者である。護衛官は、武術の達人だ。
この大陸は、成国を頂点として、各大陸に散らばる州が、皇帝陛下を敬いながら大陸を統治していた。しかし、何百年も続く歴史の中で皇帝の力は弱まり、各州は、自身の領土を拡大しようと、戦争に明け暮れていた。今の成国皇帝に州同士の戦争を止める力はない。
京州(けいしゅう)の王、京汎王(けいはんおう)は、若く
して、王に即位するも、家中での反対勢力があり、その家中は混乱をしていた。その混乱に乗じて、強国の邦州(ほうしゅう)が京州領土の侵略を始めた。
京州の領土は、邦州によって半分以上も侵略をされる。それに困った京汎王は、友人である、韓岐に助けを求めたのであった……。
主要登場人物
韓岐(かんき)……この物語の主人公、成国皇帝陛下を守る護衛官韓家の次男。友人である京汎王の助けに応えて、邦州軍と戦うことになる。その戦いの中で、韓岐は成長をしていく
衛(えい)……韓岐の従者 弓の達人。
京汎王(けいはんおう)……京州の若き王。京州の王位を継ぐが、家中をまとめることができていない。強国邦州の侵略にあい、友人である韓岐に助けを求める。
邦盛王(ほうせいおう)……強国邦州の王。京州の家中の混乱に乗じて、京州を侵略する。成国をも打倒しようと考えている。
馬延(ばえん)……邦州の将軍。その姿は、邦州一の美女と称される。邦州最強の騎馬隊、一角青騎兵隊(いっかくせいきへいたい)を率いる。
蔡用(さいよう)……邦州軍の軍師。戦闘力を向上させる薬つくり、その薬を用いた兵士を集めた混冥隊を編成する。
孫興(そんこう)……混冥隊の隊長。韓岐を一度、打ち負かす。
朱信(しゅしん)……京州の身分の低い青年。読書家。
折りたたむ >>続きをよむ
山口多聞先生の「戦闘機創作大会2013夏」の参加作品です。幻となった戦闘機「陣風」の物語(?)です。
山口氏の規約に触れてましたので一部修正いたしました。(2013.08.30)
15歳で階級軍曹の美貴はあらゆる苦難を乗り越え夢であった海軍航空隊に就任。
敵の数問わず墜とし、"海鷲"として恐れられた。
"海鷲"に対抗する米軍海軍航空隊の"地獄猫"が美貴に襲い掛かる。
太平洋決戦の戦艦大和製造を着々と進み大本営は太平洋決戦を望んでいた。
ラバウル航空隊、大日本帝国軍が米軍と戦い、忠実を変えた物語です(視点変更アリ)
海鷲と地獄猫は決着を付けるまで大空の中
戦い続ける。折りたたむ >>続きをよむ
母とその愛人に父が殺され、復讐を誓った兄妹だったが、あえなく返り討ちにあって残酷に殺されてしまう。
しかし、何の因果か、別の世界に転生を果たした兄妹は、その世界で妙におっさん臭い2歳年上の従兄と出会った。
懐かしい感じがするその幼児、よくよく観察してみれば、間違いない! 親父だ……!
後の世で、マルディエルの親子と呼ばれた英雄一族の、戦乱の時代を駆け抜ける戦記物……になる予定だったエター作。
以前理想郷様にて別名義で投下させて頂いた話
です。
暇潰しにでもどうぞ。折りたたむ >>続きをよむ
くそったれた世界の戦闘用奴隷の少年と、戦場で出会った戦乙女の話。
これは帝国と西国の間に挟まれた弱国・剣王国がどちらからの支配を受けず彼らの心胆を凍りつかせた剣王の剣アーバンダインとその主ユリーリアの戦争の物語。
現代では存在を知られていない「忍者」の服部仁太。
彼は異世界に飛ばされ、敵国に追われているお姫様を助けた事で彼女を護ることに…。
初めての作品で日々悩みながらの執筆、拙い文章ですがよろしくお願いします。
※キーワードから架空戦記を外しました。
※利用規定第20条に伴う注意事項
この稚筆はオリジナルとして書いております。
しかしながら過去に私が拝読し、頭の片隅に残った文章表現の一部が出ることがあります。
気を付けて書いていきますので
よろしくお願いします。折りたたむ >>続きをよむ
戦争は続く。停戦など存在しない。元々「停戦」とは勝ち負けが決して、これ以上痛めつけないでくれ、という脱力するような負け犬じみた事なのだ。 そして、己と敵のどちらかが負けるまで戦い続ける事が停戦への近道と言うのなら、女・子供問わず戦場に出すようになったこの世界の戦争の終わりは近いのか遠いのか……。
上原 桜麻は十二歳で軍事学校に入り、十四歳となった今でも仲間と共に戦いに関する事以外の学校生活を楽しんでいた。
物語は本編の主人公である山城彼方が空母『瑞鶴』に乗艦する四ヶ月ほど前の五月三十日。日露戦争の英雄である東郷提督が亡くなってちょうど七年たった日、戦艦『三笠』の艦魂である三笠は一人で自艦の露天艦橋に立っていた。彼女は古い写真を見て遠い過去を追憶する‥‥‥《現在休止中》
米軍パイロットの見た日本軍志願兵パイロット達。彼らは米兵の目から見ればバーサーカー。ですが……そんなところです。ある実話を元にしてますから……パクリというか、盗作というか……なんというか……(苦笑)
日本の運命を決した「スロリア紛争」から三年後、戦争に勝利した日本はその政治、軍事面での影響力を異世界の広域にまで拡大させていた。期待、反感、そして打算……新興の列強国家たる日本に対し、異世界の諸国、諸勢力の様々な思惑が交錯する。それはまた、「転移」以来平和国家たるを任じてきた日本の在り方を、徐々に変質させていくことをも意味していた。
一方、「スロリア戦役」において日本と激突した結果、大敗し建国以来最大の損害を被るに至ったローリダ共
和国。敗北によって生じた軍事的均衡の崩壊は、その他列強勢力によるローリダ国外領への侵犯という、新たな危機を引き起す。そして、敗北の余波冷めやらぬ国内にも忍び寄る衰退と不和の跫(あしおと)―――――
Underwater Warfare――――これは日本とローリダ、両者の取るべき途を巡る、語られぬ人々の語られざる記憶。
折りたたむ >>続きをよむ
「立派な皇帝になりなさい」
母の遺言に従い弦国の皇帝となることを誓う皇子。
しかし皇子という名を除いて何も持たない無力な皇子に、帝都の貴族たちは見向きもしなかった。
何の後ろ盾もなく帝位を目指すには、自身が力をつけるより他はない。
弦月へ向かって飛翔するため、未熟な蛟竜は雲を求めて歩き出す。
人々が動く城砦都市で生活する砂漠の国エスカリス・ミーミル。地虫と呼ばれて蔑まれる砂漠の民の少年ナナシは、さらわれた義妹キサラギを救うべく、単身城砦都市サラトガに潜入する。そこで、ひょんなことから当代最強と謳われる銀嶺の剣姫の命を救ったことをきっかけに彼女から主として仕えられることになってしまった。最強の剣姫、その主となった少年は、城砦都市間の勢力抗争に巻き込まれていく。
『サーガフォレスト』より第1巻発売中!第2巻2017年4月15日発
売決定!折りたたむ >>続きをよむ
日露戦争が大日本帝国の勝利で終わり、樺太全島と、多額の賠償金を手に入れたことで、この世界の歴史は歪められることになったのだった。日本海海戦から数十年の時が経った今、世界の海は多数の艨艟達によって支配されていた。そんな中、大日本帝国とアメリカ合衆国において新たなる建艦計画が産声をあげようとしていた。
習志野特殊作戦群所属の草鹿仁一は、特殊作戦の一貫として重要機密の新兵器の開発部隊の隊長に任ぜられる。
第二師団第二五普通科連隊第三電子隊VR小隊なる謎の小隊の小隊長が、民間企業との認識のギャップに苦しみながら、時に怒り時に挫折を味わいながらもレンジャー魂を燃やしながら今まで体験した事の無い過酷な任務をこなして行く男の哀歌を歌うお話。
アルファポリス様にも投稿しています。
この作品は、強大な宇宙帝国、ビンクジ帝国と地球のスーパー戦隊の戦いを描いた物語である。
*この作品は昔、PIXIVで掲載していた短編です。一応PIXIVにも再掲載予定です。
それではどうぞお楽しみください。