小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
エッセイランキング 51~100位
わたしってなに?どこへ向かってるの?
社会にもまれ、時代に流されながらも、それに抗い・・・
大切な人と出会い、別れ。
自分を見つめ、そして見つけていく。
そんなお話。
になったらいいなあ。
カクヨムに投稿してあるものに、タイトル変更して加筆修正して投稿しています。
貴女の人生で、深く落ち込んだ時に、方向性を見出だせない時に、対人関係で悩んだ時に是非お読みください。
見知らぬ貴女と貴女に心の礎を、、お読み下さった貴女に幸せが訪れますように、乾杯!
拙作『うちの娘の為ならば、俺はもしかしたら魔王も倒せるかもしれない。』が、この度、アニメ放送と相成りました。
そのアフレコ訪問での体験記とも言えない失敗談な話です。
酒と酔っ払いと私。あと、ロック。
書いてたら一時間半くらい過ぎてた。
あまり話題になりませんが、個人的にこれは凄い!と思ったものに、うる星やつらの、軌道修正と伏線回収があります。
現在の状況からは想像しにくい部分もあると思いますので、当時の状況を含めて書いたものです。
初期にはラムはヒロインどころかレギュラーですらない敵でした。
1話で地球をかけた鬼ごっこをやりますが、2話にはもう出てきません。
(第1話が掲載されたときは5話短期連載作品だったそうです)
それが最後にはあの完璧な締め方です。
当時は凄
かった……のレベルではなく、作者の高橋留美子先生は、軌道修正しつつ話を回収する能力が、極めて高いように思います。芸術的レベルです!!
(2018年の)8/30が、うる星やつらの原作開始から40周年だったそうで、いろいろ流れてきたので思い出して、しばらく前に書いたやつを掘り返して40周年記念向きに寄せて修正したものです。
原作40周年おめでとうございます! 今でもファン(同志)がいっぱい居て嬉しいです。折りたたむ>>続きをよむ
谷崎潤一郎の未完の作品「鮫人」内にて描かれる浅草文化に関する所見
もはやエッセイですらない。
読んだ人の役に立てば何でもいいと思っている。
性的マイノリティの意志を無視して「LGBT」は広まった。それは、当事者とは何の関係もない世界だった。「LGBT」がもたらした利益は何もない。政治や商売の道具としてもてあそぶばかりか、無関係な女性や子供までをも危険に晒す真似が平然と行われている。それを告発するために、このノンフィクションを著者は書いた――当事者の一人として。
ChatGPT。2022年11月にOpenAI社がリリースしたそのチャットロボットは、リリースから二ヶ月経っていない現在、凄まじい勢いでユーザーを増やしています。ある人は詩を読ませ、またある人はプログラムを書かせ、またある人は英語や文章の添削に使っています。
変わり種でいえばLinuxターミナルを摸倣してもらうなんてトンデモな使い方さえできてしまう、この恐ろしいサービスは、まだまだ不完全なところがある現在ですら日常生活に役立てるこ
とができます。
このエッセイではChatGPTを使ってどんなことができるか、その能力の一端をお見せしたいと思います。折りたたむ>>続きをよむ
日常のなんということのない幸せ 思い出と 空想と やさしい先生に形を借りて わたしなりのしあわせの原型だったのかな ・・・? 登場人物、場所、出来事は架空です。いつもお付き合いいただきありがとうございます<(_ _)>(*^-^*)あくまでも日常の話です<(_ _)>(*^-^*)
(本作はおとな研究所にも寄稿しております)
Twitter上の議論を見ていると、おそらく字数が少ないためでしょう、まともな「論証」をせず、まるで当たっていない「反駁」を繰り返し、「定義」の違いを一切考慮しないという事例が多々見られます。
そこで今回は、誰でも使える論証ツールを簡単に解説します。もちろん、難しい数学モデルや膨大な知識量は不要です(筆者自身そんなもの扱えません)。
ナーロッパにおける設定と考察です。ナーロッパとは何ぞや。ナーロッパを使て小説を書いてみようかな、という人にお勧めいたします。
あくまで妄想エッセイなので真に受けないように(いつものやつ)。
他に優先事項があるため、気が向いた際の不定期更新となります。
※2020/12/12 本人に許可を頂いたので、第三話『ラノベ業界の闇』で「YouTuberでありラノベ業界から総攻撃を受けている一般サイコパス氏」の件についても触れる予定。
※2021/03/07 第三話を投稿しますた。次回の更新はまた気が向いたときに(゜∀゜)
女性向け官能小説レーベルが短命に終わる理由を性的搾取から考えてみた。
タイトルのまんまです!
性別適合手術を受けて、戸籍が男から女に変わった作者が、女湯に入って来ましたw
ハッハッハ!超怖かった!!!
夾竹桃には毒があるという。わたしは子供の頃、その花によく触れていた。わたしだけでなく、近所の女の子たちも。多分、みんなあの花が好きだったと思う。わたしの記憶違いでなければ。けれど、あの花は本当に夾竹桃だったのだろうか。
全国に緊急事態宣言が発令され、人々の生活は一変した。だから、ここ数日に遭遇した異様な出来事は偶然だと勝手に捉えていた。しかし何の気なしに伝えたら、似たような光景を頻繁に目撃したと言う。これが偶然ではないとするならば、どういう事なのか?
ガチホモとか腐った友情とかそんなのと百合などの比較論です。
辞めたい辞めたい辞めたーい!
私、セーラームーン辞めたい!
世界史を学んだときに、もっとも面白いと感じたのが「ロシアの歴史」でした。
そんなロシアの歴史を多くの人にしってもらえるように、本稿を通じて、なるべく噛み砕いた形で解説をしていきます。
範囲は、大学受験レベルを網羅していますので、受験生であれば、大学受験に役立ててください。
最終的には、東京大学のロシア史の論述問題がわかるレベルまで解説を行いたいと思っています。
※現在、リクエストにより、他国の歴史執筆を優先しています。本作品では
、入試に出るロシア史の基本事項は完結しています。なので、細かい話をするよりも、他国歴史を優先し、世界史全体の内容を充実させることを優先しています。誠に申し訳ございませんが、今後は不定期更新とさせてください。
それと、新作の情報です。中国史の執筆を始めています。これから、ロシア史にかわってバンバン更新する予定なので、よろしくお願いいたします。
https://ncode.syosetu.com/n5942ex/
折りたたむ>>続きをよむ
ルビ機能を使って小さい文字の文章ができるよ!
※PC環境での閲覧推奨です
クラシックバレエに関する用語解説もないとても不親切なエッセイです。どこからお読みいただいても構いません。バレエは老若男女、体型気にせずマイペースでみんなが楽しめる趣味の一つです。百話完結、続編あり。
もう執筆や読書を好きになって自分なりに継続し始めてから早30年以上になります。
例え同級生の年収の半分に届かなくても、悔いのないように生きて来ました。
昔読んだ本に、「作家を目指すということは、フグの養殖を成功させるよりも困難な道のりである」と、書かれていました。
また、大好きな漫画家の兄が「どうせ倒れるのなら前のめりに・・・」とも言っていました。
人生100年時代。再び書くのなら、どこまで行けるか試してみたい。そんな野心もありま
す。
その為には、より密度の濃い読書や、実際に継続的に書くことが重要です。
基本から学びなおして前進するために、ややハードルの低い文章としてこれを著します。
再見の方も、初見の方もよろしくお願いします。折りたたむ>>続きをよむ
正直読む人が居るのかねえ・・・この雑記は物心ついた頃から他人との感覚のズレに悩み苦しみ底辺職で足掻き続けた挙げ句50歳で発達障害の診断と52歳で何とか3級の認定を受けた人生負け組男が自分自身やら浮世のあれこれに適当にぶちまける愚痴のようなものです。
認定はADHDと抑鬱ですがASDやらHSPやら発達性協調運動障害まで自覚してる豆腐メンタルな人なんで感想やレビューは御容赦ください_(._.)_
何を書かれても心が傷んでしまう超ネ
ガティブ人間なんでwww(爆)折りたたむ>>続きをよむ
なぜ、アメリカからの日本の独立は保守から出てこないのか?
スノーデン氏が言っていたような気がしますが、
日本のインフラには罠が仕掛けられていて日本が
アメリカに刃向かうと、人工地震や異常気象、
停電やダム破壊などで嫌がらせをされるというような
事を言っていた気がします。
それを真に受けて日本の保守は、アメリカからの独立を
こっそりと裏でしか実行できないのでしょうか?
安部元総理もBRICSと仲良くするために、
プーチン氏等と
会ったり色々画策していたのが
ばれて暗殺されたと思っていますが、
そろそろ表舞台で、ちゃんと議論をした方が良いのでは
ないかと思いました。
折りたたむ>>続きをよむ
「小説家になろう」で一般的に見られる一人称小説って、古典的な一人称小説とは完全に別物なんじゃないだろうか、という考察です。
どこにでも出てくる頭の悪い毒者。
そんな彼らを、ケースごとに分類してみました。
毒者は、ただで作品をむさぼる汚いゴミです。
悪影響しかありません。
作者の皆様は、このような毒者を相手にしてはいけません。
なにしろ、頭が悪すぎるのでまともな会話になりませんから。
さて今日は、過去に集めたエッセイジャンルのタイトルを見ていたら、結構読者に語りかけるタイプのものが多かったので、今回はくろ様にそれらへ返答をして貰おうかな、という企画です。
エッセイジャンルぅ~?またぞろ危ないタイトルがてんこ盛りな気がするのぉ。
はい、思いっきり危ないタイトルもあります。因みに順番は古い順で並べました。一番古い作品は2007年12月。最新のやつは2017年4月です。タイトルの前にある数字は単なる連番です。千桁から始
まっているのはこれまた単なる桁合わせです。1980作品ありましたから。後、タイトルの前後にある『』は私が勝手に追加しました。見やすさの為です。それではくろ様、いってみましょう~っ!折りたたむ>>続きをよむ
滋賀 の大津で産まれ育智、家族の紹介や我が家の近所の大津裁判所のこうないにゴザを持って遊びに行って
怒られなかったことなど正に幼き門さながらです。
アニメ業界のブラックな現状を変えたい。から短編版に出張です。
エタった作品を見ていたら色々思い出して、懺悔するに至った。
高校時代の苦い思い出がある。わたしの壊れた友情のお話。
なろうで小説を読んでもらおうとするのと出会い系や婚活サイトのメールを読んでもらおうとするのは似てるかもと以前書いたことを連載版にしてみます。
小説を書いたとき、作品の完成度を高めるためにどのような手段を用いていますか?
これは初心者向けの完成度を高めるための方法論です。駆け足で一通りの内容を扱います。
内容としては守破離で言うところの守に該当します。
守破離とは「最初は教えを守り、教えられたこと以上のことをできるようになり、最終的に教えから離れていく」ことです。
教えてくれる人がいないから推敲(完成度を高める作業)ができない、推敲ができていないから独創的な内容が作れない、そん
な悪循環からはすぐに脱出しましょう。あなたに与えられた時間には素晴らしい価値があります。その価値をどうか捨てないでください。
そしてあなたが生み出す素晴らしい作品をわたしはいつも心待ちにしています。
創作論のリクエストを受け付けています。書ける内容であれば受付させていただきます。
折りたたむ>>続きをよむ
小説になろうはチートばっかり!?
そんなはずはない。世の中にはチートなんていくらでもいるんだ!!
そんなに否定をしないで!!
彼らはかわいいくらいなんだ。現実に比べれば。
もし感想でチート主人公がうざいなどと言われたらこれを読んでストレス発散してください。
そしてその感想の返信にこの本文を乗っけてみよう。
1人称小説を書くときに参考にして貰いたいことです。
1人称リアルタイム型、回想型。(あくまでも持論です)
*最後にお知らせがあります。
日記型を回想型に変更しました。
小説投稿する時、作者欄に何か書いてますか? いえ、勿論書いていいんです。でも、書かなくてもいいんです。
(今からでも遅くないです、変更可能です)
泡沫候補に関する観察記、体験談、考察、評論、エッセイなどの詰め合わせ。星空文庫にも掲載。
文学フリマ、本の杜、コミティア、そうさく畑、コミックマーケット(コミケ)など、各種同人誌即売会でも頒布中。
語彙力を鍛えようと考え調べたところ、日記を書くことでアウトプットもできて効果があるとのことなので、書きます。
後から書き加えることもあります。
書き方もいろいろあるらしいので、試行錯誤します。
完全自分用で、誰かに見てもらうことはほとんど考慮してないです。
3行ぐらいで済ますときもあります。
ちょっとしたメモです。
小説書くとき・うpするときに思ったことや手間取ったことを文章化して、
後々僕が確認できるようにするだけのただのメモです。
心情とかもちょっぴり書く。だから一応エッセイにしてます。
ぶっちゃけてしまうと、パソコン内にデータ残したくなかっただけ。
だって僕のパソコン見られるから...作業上画面データとかシェアしたりとかしたりとかしなきゃならんから...そんときに身バレとか悲惨じゃないですか...
平日は会社員、休日は実家のお寺家業にいそそしむ武田さんと、それを取り囲む友人たちによる、ゆる~い居酒屋トーク。
武田さんを教祖にした、新興宗教の教義は、一体どんなものになるのか。
私は、生理痛が重く、高校時代は毎月辛くて学校を休むほどでした。
ですが、それは女性なら当たり前のこと、「単なるわがまま」として片付けられ、実は立派な病気だったことがわかったのはずっと後、大人になってからのことでした。
今、生理痛に悩む中学生・高校生や大人の方、そして男性にも少しでも理解者が増えるといいなとおもい、このエッセイを書いてみることにしました。
いま、辛い思いをしている女の子、がんばれ。無理しない程度に。必ず理解してくれる人
はいるよ。
8話にて男性読者さまへのアドバイスも書いています。
R15指定していますが、子供には刺激が強いと思う記載があるためです。
エロ要素は全くありません。念の為。折りたたむ>>続きをよむ
“ちょっといいですか?
どうか、聞いてください。
あなたに聞いてほしいんです。
これは重大な事件なんですから。”
僕は闘争の最中にいます。
僕は僕の中で
僕を守り切るために戦っているのです。
相手は、
先生だったり、家族だったり、
見知らぬ人だったり、紙切れだったり、
野菜だったり、ゴミに等しいものだったりします。
僕は大真面目です。
文字通り命懸けで、
この疾風怒濤の日々で、もがいているのです。
それで、
僕
がどう思ったのか、聞いてほしいのです。
それからあなたがどう思うか、話してほしいのです。
これから僕がしたいのはそういう話です。折りたたむ>>続きをよむ
なろうで書き始めて丸4年。
色んなことがありました。
書き続けた先に何がある。
書き続けて何のいいことがある。
今日から私はなろう5年生。
『エッセイ界を駄文で埋め尽くそうぜプロジェクト』参加作品。
東京在住の29歳フランス人ニートのジーダンはとある栃木県在住の高校生にインターネット上で喧嘩を売ったら、見事にフルボッコにされてしまい、東京から宇都宮まで謝罪に行くことになってしまった。
そこでジーダンが突きつけられた条件は…?
知られていそうで意外と知られていない?
小説の練習法。それをまとめてみたエッセイです。
基本的には脱初心者を目指す人向けですが、ある程度書ける人も参考に出来るトレーニングを紹介しています。