小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
エッセイランキング 9951~10000位
児童向けアニメにおけるジブリの呪縛とは?「星を追う子供」「メアリと魔女の花」
9953位 if
恋愛も友情も何歳になっても、自分には必要なものです。
でも、ふと思うのは本音は言えてるのかな?って思います。
きっと、多くの人が思っていても、本音は言えない事が多くて、悩んだり自分の中に押し込めていたり…
ふと思うことをエッセイとして形に残していきます。
ホンの少しでも共感頂けたら嬉しいです。
私の手記「ジャックポット量産法」の最初のページに記した文です。
個人的におすすめする短編小説です。
読むことが専門なため感想なしです。
おっさんの自画自賛です。
覚悟を決めてお開き下さい。
犬猫との日々の暮らしの中で感じたこと、考えたことなど、思いつくまま
い・・いかん・・長いタイトルを付けたせいで流行アレルギーが・・(エチケット袋を用意しながら
タイトルの通りです。
初作品を予約投稿だけ使って連載完結までこぎつけた結果です。
久しぶりに風邪をひき、何もすることがなくぼーっとしていた作者がチェスの駒の性別について考えてみました。
なろう初投稿です。文体で賢しらぶろうとしてますが、基本馬鹿なので突っ込みどころもあるかと思いますが生暖かく見守ってください。
夜空に星が見えなかったせいか、小学生の頃、星座というものが理解できなかった。星座の存在すら疑ったこともある。だからこそ、母の実家で見た満天の星空は衝撃的だった。
星のなさ過ぎる空からありすぎる空へ。星座についての思いを語ってみようかなと思う。
「作品への批判」と「作者への批判」を切り分けて捉えるのはとても難しい精神作業で、その難易度をさらに上げているのが『小説家になろう』の感想システムなのではないかという思いつきを語っただけ。
『自由』=『幸せ』
『死』に『自由』を見出す男。そんな男を愛す女。
最後ふたりが取った選択は。
小説の未来、文学の未来を自分なりに予想してみました。
多作を忌避する思考は首尾一貫性を維持しようとする思考かな?
魔法使いの嫁、という作品がありますね。
私原作好きで、アニメも物凄いハマって毎週楽しみにしてます。
チセが美しい。
しかし……あれの原作のAmazonレビューに関して少々疑問に思っていることがあるんですよね。
それをメモがてら。
※これは私の勝手な推測にすぎません、ただの妄想と思って頂いて結構です。
※私はこの作品の絶対的擁護を求めているわけではありません。
語源で指摘する前に一般認識を理解しましょう。
とある作品の、とある設定厨の感想欄コメントを読んで、とても恥ずかしくなった設定厨の苦言です。
引きこもりの皆々様へ。
皆々様の普通の設定は、上質なものばかり!
いやはや。
なんとなんと。
普通の設定、、、騙されてませんか?
海街真衣の吹奏楽部での経験。
そこからこれから吹奏楽部に入部する人、所属している人たち、そして吹奏楽を深く知らない人達
へ送る、出会いと仲間の素晴らしさを映し出す。
まずは自分を変えると言う意識をハッキリと持つことから始めましょう。始め方すら分からないよ!って方、まずは見ていってください
わたしの摂食障害の今までの4年間を書いていく、波乱万丈のエッセイ?です。
今も現在進行形の摂食障害なのですが、今までの生活を書いていきます。
空でも見ませんか? もしよかったら。色々あるとは思うのですが、ちょっと慌ただしさから頭を離して、ただぼんやりと。上の空になるのも悪くないと思うんです。取り留めもない作品ですが、まぁ、もしよかったら。のんびりとマイペースに載せて行ければと思います。
シングルマザーで精神手帳持ちの私
元不登校のお姉ちゃん達と、多動の三女との日々の出来事です。
※エブリスタでも連載しています※
生物における多様性と同一性、それと進化心理学の発想なんかを利用して、国家主義を考えてみました。あとは、小池都知事に関する予想というか、そんなものも……
勉強しなさーい。
ウザいなぁ、後でやるってー。
攻防が繰り広げられる訳ですけども。
第何弾になるかどうか判らない、亡くなったおかんとの夢です。
今親が傍にいる方々。出来る限り元気な頃の映像を動画で残しておいた方が後々絶対にいいです。
写真や動画は結構残っているのですが、名前を呼んでくれる母の声が何処にも残ってないので、いまだに後悔している娘がここにいますので。
おばちゃんのお馬鹿な説教かもしれませんが。
本当に、親孝行、したい時には親は無し、ですよ。
おとーさんおかーさんに冷たくしている子供さん、出来ればそろそろ母
の日父の日です。
優しくしてあげてください。それが将来の自分の幸せに繋がりますから。折りたたむ>>続きをよむ
内政についての考察。
参考にすると物語が面白くなくなると思うので「こいつなんか言ってる」程度に聞き流してください
仕事で疲れて、書きたいのに書けないと悩む。あるいは、もうダメだ疲れて書けない。こんな経験がある人へ。長時間働くこと、働かされることで、創作の余裕が無くなってしまう悔しさや悲しさをふと感じた時に。
やることなすこと中途半端でダメダメな私。燃え尽き症候群になり、せっかく入った大学も半年で休学。親からバイトしろと急かされるなかでバイト先として選んだのは、なんと塾講師!
これは、変わろうと決意した私が、塾講師として、人として、子どもたちと触れ合いながら、少しずつ成長していくストーリー…?(に、なるといいなぁ)
※これは私が好き勝手に書き殴っているだけの文章です。
暗い森のなかにある怪しい宿に泊まったときのお話です。
ちなみに実話です。
私はクラス1の人気者。どんな時でもみんな私を褒めてくれる、持て囃してくれる、注目してくれる。
そんな夢に篭って何が悪い。
「繰り返しの日常に飽きた。」
それがとある一人の人間がこの現実世界を壊す動機であった。
ヒロモト#11月18日は「なろう生放送」出演。
エッセイ
エッセイ
正直に言ってくれ。書くの好きか?万年筆しかりキーボードしかり。
バレンタインが近いので、チョコについてのあれやこれ。
過去の自分を見直し、今の自分から過去の自分へ叱咤する作文。
けしてエッセイとは言えない作文です。
しかし、作文にしないと過去の自分には理解できないのです。
エッセイや小説にしたら読解力がないから理解できないのです。
私は小説に対して傲慢だったのです。
しかし、一年前に理解できなかった事を、今は理解できる。
たったの一年前だ。
一年書き続けてきた今だから、当時の自分へシリアスに言える。
この作文は過去の自分に言
いたい事です。
私の過去、朱の足跡やfcなど座敷童のいち子を始める前後を知る読者さんや作家さんなら『あの時の有知ならそんな甘い作文ではなくクソミソに言わないとわからんだろ!』と思うでしょう(笑)
折りたたむ>>続きをよむ
私が人間を見て、思ったこと、感じたことを書いています。
だれでも「自分でも気が付いていない自分」が心に中に住んでいます。
無意識の不思議、感情のコントロールのことを書いてあります。
自分の想像を勢いで書いただけの話。
なので中身はありません。
後は量産型美少女に飽きてしまうところから。
とある映画において史上最悪と揶揄された大統領が爆誕しましたが、悲喜こもごもの報道をぼんやりと眺めながら感じたことをメモ代わりに記したものです。
自らの経験をもとに書いてみました。
カップ焼きそばです。
なろう作品に登場する腹黒キャラクターについて思うこと。
ネット小説以外ではあまり思わないので。
小説家を目指す人に伝えたい、誤用について。
11個の結構多く誤用されている言葉を集めてみました。
ドヤ顔で語る作者の顔を思い浮かべてください。
ほうら、殴りたくなって来たでしょう?
それを糧にしてください。
と思ったけど急遽+2します!
9/25 追記
評価ptが結構あってありがたやありがたや……!
短編総合日刊ランキング20位ですって!!
「小説家になろう」の評価システムについて、というか、それにまつわる読み手さんや書き手さんのこと、そして、私が個人的に伝えたいことです。
※以前のタイトルだと主張したいことが分かりにくいかもしれないので、若干変更させていただきましたが、内容は以前と変わりありません。
なろうファンタジー(異世界転生チート)において「ステータス表示と鑑定」を採用している理由を考察。
ひとつの産業が町を成り立たせている。
住人たちは世界に通用する「スプーン」を日々つくる職人。
だがその待遇は決して良いものではない。そんな彼らを救うべく“彼”が現れるのであった…
果たして救うべき者は一体誰なのであろう?
母猫から育児放棄された、生まれて数日の仔猫を保護しました。その、二日間のこと。
以前中国の丹東へ旅行して、国境を流れる川から北朝鮮を眺めた時の思い出です。写真付き。