小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
エッセイランキング 201~250位
日射病と宮崎勉に殺されずに友達100人作り、受験戦争に勝ち、24時間戦い続け、札束とおっぱいとハイレグに囲まれて、お洒落なイタ飯屋でデザートはティラミスとエスプレッソを食べる。そんな大人にならないといけなかった奇妙な時代。
巷で騒がれる「日本フルハップCMで何故社長は叱られるのか問題」に関する考察
数々戦闘シーンを書く中で、「そうか、戦闘シーンそのものは面白くないんだ」と悟った瞬間に見えた、絶対に陥りたくない「魔境」への戒めエッセイ。主になろう作者への提言となります。今回は真面目なエッセイです。
河合隼雄「こころの最終講義」(新潮文庫)の要約というか感想というか覚書というか、そういうもの。
四歳児と父親の会話です。
一部非常に残酷な表現があります。
クズでダメなおっさんは現在40歳の底辺作家ですけど、こんなオッサンがラノベ作家を目指すのは間違っているのだろうか?
否、それを決めるのは俺自身だ!
solgud ark school
エッセイ
エッセイ
Solgud Ark Schoolの活動を投稿しています。
【2作目】ただただ自分が救われた言葉を書きたかっただけのもの。でも、誰しも救われた言葉があると思う。そんな言葉を思い出し、共感してもらえたら…
報道機関などで、よく使われている印象操作の手口について説明してみました。また、そんな印象操作を報道機関が執る背景についても。
小説を書きたい!と思っても設定しか書けない。もしくは設定を羅列した小説になってしまう人のための更に設定を突き詰めるため、ファンタジー世界における生態系構築について書いてみた
ヤンデレ研究部部長 じょーかーotuka
エッセイ
エッセイ
ヤンデレについての考察を書き記し、なろうヤンデレ業界に新風を吹かせる......かもしれないエッセイ。
☆じょーかーヤンデレプロジェクト作品
エッセイジャンル日刊ランキング21位獲得しました!(1/13)
エッセイジャンル日刊ランキング15位!(1/24)
エッセイジャル日刊ランキング51位!
(2/2)
エッセイジャンル日刊ランキング23位!
(3/2)
エッセイジャンル日間38位!
この映画と向き合う「あるべき態度」を示した、居酒屋のおっさんの愚痴みたいなレビュー。
学園モノをシャにかまえて見たくはないけど、真正面から見れない小心者の戯言。 あるいは学校に青春を求めるのはファンタジーであると思う捻くれ者の戯言。
声優人気で、アニメのオーディオドラマ化が盛んになってきている。そこで私が願っていることが「アニメ関係以外のオーディオドラマにも脚光が当たって欲しい。」そんなことを伝えたい話。
旅。それはきちんとしたスケジュールを組んでも組まなくても思わぬことが待ち構えている未知なる冒険……
旅をへて得るもの。それはただの失敗談か美しい思い出か。
35歳、月のお小遣い8000円。給料全額妻渡し。
独身時代に溜めていたお金をコツコツ投資していたら総資産が7000万円(不動産5800万)を超えていた。
不動産投資はこれからも続ける予定ではあるが、思う所あって株式市場に15年ぶりくらいに復帰する事にした。自身の性格上キャピタルゲインを狙うと失敗する恐れが高いので株主優待目的で。
メモも含め、よさげな優待を更新していくと共にダラダラと個人的な考えなどを書いていく予定です。
とりあ
えず、毎日更新とかは考えてないです。
カクヨムにも掲載してます。
カクヨムはなろうで投稿したものをコピペした後に加筆修正して書いてますので、内容厚めです。
7/21 カクヨム面倒なので加筆修正止めました。
面倒になったのでカクヨムへの転載やめました。折りたたむ>>続きをよむ
日常のちょっとした出来事を書いてます。
1分程度でサラサラッと読めて、クスッと笑えるのが理想です。
夜中の交番にあらわれた一人の中高年。何かを失くしたと騒いでいるが……?
一人の人間です。溜め込んで来たものを吐き出すつもりで書きました。賛否両論あるかとは思います。医療従事者の方を誹謗中傷する意図はありません。少し疲れただけです。これも、「甘え」で「社会勉強」なのでしょうか。せめて、誰かに伝わることを願います。
※書かれている内容は、コロナが流行する前の話になります。
COVD-19感染者の死亡リスクについて。河野防衛大臣Blog「ごまめの歯ぎしり」に公表されたデータを元にしての論考。
貧しい人には貧しい人なりの幸せがあります。エッセーを通して、そんな貧しい幸せを表現します。
実験的なエッセーです。
ずいぶん前から闇の中に暮らしていました。
自分でも気づかないうちに深淵の中に落ちていく道を選んでいたのでしょうか。
それが自分の弱さなのか、避けられなかった必然だったのか。
壊れ始めた自分に抗おうとした時期もありました。
まだ闇の中にいる心からあふれ出した言葉たちを集めたものです。
「ヤバい」「マジ卍」
便利だと思います。
でも待って下さい。
そのまとめてしまった感情、詳しく説明できますか? 言語化できますか?
こんな事もよく言いますね「語彙力がない」
皆さん小説を読むか書くかしてますよね。
その時に役立つ「語彙力」を増やす方法をご紹介。ちょっと賢くなれるかも。
これは、私が長編の小説を書けるようになるまでの過程をまとめたものです。
・世界設定について
・キャラクターの作り方
・小説の構成
・「小説」を書く練習
・小説を書く上で意識すること
・長編の書き方(プロットについて)
あくまでも、私が長編の小説を書けるようになるまでに行ってきた練習方法と心構えをまとめたものです。
面白い小説を書く方法ではなく、「小説」と呼ばれる形が書けるようになるまでの方法です。
小説の形は人それぞれですが、あくま
でも私の小説の形が作られた経緯になります。
慣用句の使い方などは書き手がどれだけ本を読み、辞書で調べたかの積み重ねがあらわれます。
参考程度にしてください。
趣味で小説を書いてる人が、持論をまとめた物になります。
今後、スランプになった自分のため用のマニュアルになります。
折りたたむ>>続きをよむ
なろう系「じゃない」小説を探せない問題への提案(https://ncode.syosetu.com/n1321gg/) の続きです。
「じゃない系」小説を探しやすくするための工夫について提案したり、意見をまとめたりしています。
これ以降も、なにかアイデアが出たり、まとめたいことが浮かんだら追加していきたいので、連載中としてあります。
「じゃない系」小説を盛り上げていくためのアイデアを、ぜひいっしょに考えてもらえませんか?
女としての生き様に疑問を持つようになった30代・フリーター・年齢=彼氏いない歴・オッサンにしかモテない上、変質者からモテる という「終わってる女」、烏間牙鳥のエッセイ。
アラフォーなので、健康とか美容にアンテナ立ててます。
※これは、ブログからの転載文となります。もし、規約に違反するのであればご一報をお願いします。ちなみに、ブログ主となろう作家である烏丸牙鳥は同一人物です。ブログをちょっと見て頂ければ、以前書いていた作品の告知もしてい
たので、すぐわかるかと。折りたたむ>>続きをよむ
他人任せにするのではなく、自分にできる事を探したい。
仕事帰りにコンビニの喫煙所と煙草を吸っていた天羽日陽。
毎日が同じ事の繰り返しで、退屈さえ感じていた彼の前に、突然見知らぬ男性に声を掛けられる。
「天羽くんは、幽霊を信じる?」
「……はい?」
宗教的な事は大嫌いだったが、趣味で小説を執筆していた天羽日陽は、男性の話が小説に活かせられるかもと軽い気持ちで話を聞くことに。
男性から霊感を鍛えると霊魂が見えたり話したり出来るようになると話をされ、半信半疑で聞いていたが、自分の家族
の中でも一部の者しか知りえない事を、男性が言い当てた事で、天羽日陽は男性びことを本物の霊能者だと信じる。
それから、天羽日陽は男性の事を『お兄様』と呼び慕い、霊魂とコミュニケーションを取れるようになる訓練を受け、霊感を覚醒させた事で、現在では霊感など覚醒させなければ良かったと後悔するほど、波乱万丈の出来事に巻き込まれいく。折りたたむ>>続きをよむ
我が家の日常話。
ちびっ子男子2人と30代父母の4人家族です。面白いことや大変なことなんでも書きます。
A diary written in English as my favourite language.
物語は環境によってどんな風にも姿を変える。そして、漫画雑誌と小説家になろうの最も大きな環境の違いは『更新のやり方』であるという話
物語の展開の基本である、「起承転結」をしっかり守った読みやすい作品は、作者も読者も理想とする所ですよね。
でも、作者としては時折脱線したくなりませんか?
お気に入りのキャラクターや世界観を掘り下げ過ぎて、「承」の充実感や「結」の余韻に浸ってしまう事はありませんか?
そんな作品を他の人は書かないし、自分が読みたいから書くんだ!自分の中で「伝説」を生むんだ!と自分に言い聞かせながら……。
……実はそんな「伝説」が、「なろう」には沢山埋
もれていました。折りたたむ>>続きをよむ
神様の言うとおり 不条理系グロホラー 三池崇史監督 マイ映画レビュー
各話アクセスすればPVは水増しできるんでは?
PVは元々そういう数字だし、アプリを使えば容易だし、自分でやって「nヶ月で○○万アクセス!」とか自慢してる人もいました。
あるいは、いきなりPVが伸びてビックリしてる作者の方へ。全話ダウンロードツールを使った少数の読者かもしれません。
こう思う作者が減りますように。
読者さんに向けた、小さなお願い。
読解力のない若者が増えている、と言われている。 曰く、本や新聞を読まないから、スマホやSNSしてるから、うんぬんかんぬん。
本当にそうだろうか? 文部科学省のPISA2018調査結果を読んでみた。
すると逆に、”「(2)ネット上でチャットをする(例:LINE)」(略)と回答した生徒の得点が「しない」と回答した生徒の得点よりも統計的に有意に高い。”とある。この文章をどう読解したら、そういう報道になるのか。読解力がない人たち。
私がまだ小学校の、事務員だった頃の実話。職員室に男性が訪ねて来るが、スリッパを履かずに、うつろな目をしていた。「〇〇ちゃんはいますか?」うちの学校に、そんな子は居ない。
日本人は自給自足するべきです。
淡水魚をまず食べましょうね。
インチキ旧仮名風の文でレビューをしたいと訴える駄文であります。
「パワハラは悪いこと」とされています。ところでこれは、パワハラですか?境界線は色々曖昧ですが、パワハラであろうがなかろうが、人として良くないことは良くないのだと思っていますが、世間は――?
※このエッセイでは、感想の返信を、必ずするとのお約束はできません。また、推敲を行い補足、一定期間後、感想欄を閉じる、エッセイを下げる、可能性がございます。ご了承の上、ご覧ください。
韓国の出生率が1.0を割った記事を見て、中国の出生率の話を思い出したので、ちょっと語ってみました