小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
ヒューマンドラマランキング 9751~9800位
2000本安打を達成し、ホームランも通算499本とプロ野球界で一流と呼ばれる成績を残した中都ドラゴンパピーズのスター選手・牛久保任。
だが、40を過ぎてから成績は急降下。これまでの実績があるため球団からもチームメイトから「やめてください」と言われる事もなく、どこか居心地の悪い状態が続く。そんな中、これで引退すべきかどうか悩み続け――。
兄を置いて先に登校する涼火。
途中、クラスメイトの女子と行き会い一緒に学校へ向かう。
隣を歩く彼女からバレンタインのチョコをもらうが、用意のなかった涼火は飲んでいたチョコドリンクをお返しに渡す。
昇降口で他のクラスの女子と挨拶を交わし、そこでもチョコをもらう涼火は、バレンタイン当日に学校がなくても、事前に渡す事が大半なのだと実感した。
私の里帰りはロクなモノじゃなくて。
失望の中、遠くに行くため電車に乗り込んだ。
そこは電車の中では無くお菓子屋さんだった。
でもただのお菓子屋さんじゃない。
とにかく変で、怪奇と言うべき場所だったのだ。
厳しい季節に、現代に。
凛としている草花から学ぶ。
命は尊いモノだと。
羽野鋭也(はねのえいや)は、感覚が鋭過ぎるが故、音に敏感である。雑音が耳に入るだけで、訳も分からずしんどくなる。そんな羽野と、幼なじみの古川悠(ふるかわゆう)という女子の、大学生同士の日常。
「こんなに頑張ってきたのに」
彼に振られ、会社を辞め、SNSアカウントを削除した主人公。
傷心の彼女が、何となくラジオを聴き始めると──。
1,600文字で紡ぐ、爽やかな青春ドラマです。
銘尾友朗様主催『冬の煌めき企画』参加作品。
本作はノベルアップ+でも公開されています。
若い女性が一時間以上雨の中立ち尽くしている。気になって話しかけると、彼女は「雨を見ている」と答えた。しかし、その理由は彼女自身わかっていないらしい。僕と彼女が、彼女の母の残した言葉を推測する話。
自分では自慢の積もりのホームページを
謙遜して自慢も誇りもないホームペジと言って
友人に話したが
その友人「ほんまに自慢も誇りもないホームページ」と言って
返事が返ってきて凄く傷ついた話。
短い短編。結構前に書いて、アルファポリス様に投稿したものです。
主人公が日常で感じるストレスや自分への疑問などを手紙風にした病み系小説
何も変哲のない普通の冬の日のやり取り。それが大切だとはなかなか気づかない。
これはある一人の男の子の日常を切り抜いたお話。
外回り営業の途中で立ち寄った公園。そこでぼくは砂場で遊ぶ母娘を見かけた。公園のベンチでそれを見るともなく見ていたぼくは昔のことをふと思い出す……。
日常の1コマを切り取り、ほんのちょっとだけ成長する主人公のお話です。
今から55年ほど昔の小中学生の日常。親の仕事の関係で転校ばかりしていた僕はいじめられるぎりぎりのところを生きていた(切り抜けたわけではない)。※10数年前にすばる文学賞に投稿し落選しました。
喧嘩して勇者パーティーを飛び出したテイマーの話。
*****
ゆるふわゲーム設定。流行りの『もう遅い』を書いてみようと思った作品。コメディ寄り。
高校を中退し、現実逃避していた俺が、ふと今までのことを思い返しながら結局何が悪かったのか、何がしたいのか、それを書き綴った物語
ある日の放課後、隣の席の好きな人にイヤフォンを片耳だけ渡された。
いつもの日常だと思ったら、違った。全力でがんばれば、助かるか誰かに聞きたいけど、誰もいないし。深夜で暗いし、現実にチートないし。銃口向けられた時のために、銃の知識だけはあれば、良かった。
お葬式の帰り、昔、自分が好意を寄せていた彼女を駅のホームで見かけた。
普段なら絶対使わない駅で。
だから僕はその偶然に意味を求めようとした。
だけど現実は現実で。
その時の自分を思い出し束の間の感傷に浸り、夢から覚めた様に日常の生活に戻っていく男の人のお話。
主人公はちょっと自分勝手な感じです。
なので胸糞かもしれません。
二学期の初登校日に加藤静波は担任の長川先生が学校の正門から教室まで自然のままの坂を上ってやってくることを思い出す。自分もやってみたいと思うが、先生にやり方を聞くことを逡巡してしまう。そこで静波は一学期の時から何も変わっていないと言われているような緊張した空気と、何か新しく変わっていくかもしれないという優しい空気の両面を感じ取る。
平凡なサラリーマンである僕の18年に渡る会社人生、仕事人生から得た学びを自叙伝的な内容で綴るサクセス?ストーリー。
満天の星空の下で、語られるモヤモヤする、老人の昔話・・・
はじめまして、表谷羽狐(おもてやはこ)だよ。ハコの自己紹介もかねてハコの日常を書いてもらったの。月に1,2回更新できたらいいなって思ってるの。
最初は出会いの話でおにいさんに全部お任せしたけどそれ以外はハコも自分で言葉にしたいの。Twitter(@toy_featherfox)も一緒に始めたからそっちもよろしくなの。
ハコとコロモともどもよろしくお願いなの。
とある女の子の日常を描いた話。
幸せってなんだろう。人生のゴールってなんだろう。何のために生きているの?
そんなことを考えたり考えなかったりしながら、今を生きていく。
郡上八幡の少し昔の不思議な話、シリーズその1です。
『そういえば、僕には記憶が無い。今まで気にした事も、無かった。』
10歳までの記憶が無い青年が、付き合いの長い2人とバーで話すだけのお話。 虐待か、いじめか、それとも別の何かか。3人は話すが、全く話が見えてこない。 書いていて、珈琲が飲みたくなってきました。
以前カクヨム様に投稿していたものを削除して、こちらに移動しました。
最近暇な神様が、閻魔様のところへ遊びに行った時のお話。
ふうわり院は、船越財閥の息子・源一郎を入院させるために別荘を改造したメンタルクリニックである。
源一郎は松林流・四段、京都大学法学部で、在籍中に、ホステスを救うためにチンピラを打ちのめしたのが原因で、「強いは弱い」とノートに走り書きして、閉じこもり、喋らなくなった。
そこには精神分裂症のアファゴンと支離疎がいる。支離疎は戸籍さえなかったが、神秘を持つ超人とアファゴンは彼を認めていた。
その病院へ新興宗教に入信し親兄弟を捨て、尼とな
った三塚節子が父親に運び込まれる。
頭脳明晰だが、計画的に家で大暴れして、自分で再入院したアファゴンが、節子に源一郎の極度の悩みを解決してくれれば、閉じこめられた部屋から出してもいいと提案し、節子はそれを約束する。
だが節子が幾ら尽くしても祈っても、源一郎はよくはなならない。
アファゴンはそんな節子に好意を持ち、世界一家教会の情報を集める。そして、ネットで教祖の乱交の盗撮のムービーを手に入れる。アファゴンは世界一家教会の内幕を節子に告げ、教祖を追放しなければ、教会はその買春容疑で教団は捜索され、警察によって解体され、清らかな信者が路頭に迷うと忠告する。
アファゴンは教会の武闘派に病院のピクニックで節子を連れ戻すために襲わせて、捨て身のショック療法で武道の達人の源一郎を蘇らせて、治すという手段に出る。
アファゴンと節子は恩納ナベの琉歌をきっかけに結ばれる。折りたたむ>>続きをよむ
恋人と別れて傷心中の近江和葉(このえ かずは)は、ひとり深夜のバーで飲んだくれていた。もう死んじゃったほうが楽なのかな……そんな、投げやりな言葉を拾ったロングヘアーの美人――桐生藍佳から突然賭けを持ちかけられる。
「命がけの勝負をしようよ。ここで負けたら死んでみせて」
___________________________
この作品は、
著者: ハルニレ
編集: けみ
の2人で制作しております。
なんとなく生きている僕は、なんとなく会社を辞めた。
僕にはわからない、僕の価値。僕の生きる意味。
そんな僕は、ひょんなことから子猫を飼うことになった。
やんちゃで甘えん坊な、アメリカンショートヘアの子猫。
そんな子猫を育てながら、僕は僕がどうあるべきかを考える。
僕と子猫が共に生きて、幸せになって、でもいつかは終わる。
そんな、どこにでもある素朴なお話。
谷武高校にある、草ww破滅部をつくった5人のメンバーによる、活動日記。普段は緩いが、本気で草wwを滅することに誠実なメンバーたちが集まった部活青春友情物語である。
三島佐枝、社会人(29)は毎年クリスマスは友達と過ごしていた。
しかし今年はその友達に恋人ができてしまう見捨てられてしまう。
やけ酒ですべてがどうでもよくなった三島は酔っ払った勢いでコンビニのイートインを訪れる。そこで出会ったコンビニバイトの女の子と、イートインで酒盛りを始めるのだが――。
むつみは私生活でも学校でも辛い目にあい、話すことができなくなっている。
ある日、すべてを投げ出してむつみは公衆トイレの多目的トイレに逃げ込む。
そこでジルという不思議な少女に出会う。
そこでむつみとジルは生活を共にする。
短い期間だったが、はじめてむつみはそこで人間の温かさを知る。
むつみに初めて友達ができたのだ。
だが事態は意外な方へと進んでいく。
作者の実体験をもとに創作された、塾に通う少女と塾のネガティブ思考な教師との物語。
実は教師には、誰も知らない悲しい過去があって―
コロナ19対策で、僕の職場でも在宅勤務が始まった。ただ、在宅勤務には一つだけ問題点があった。「在宅勤務になると、残業はつけちゃいけないんだぞ」そう言われていたのだ。
ダメな男がダメな人生を送って来たために追い詰められた日々
どうしようもない状況でもダメな方向に行動してしまう男が最後の最後にした選択が原因で周囲の人々も巻き込む事件に発展していく
良い事件か悪い事件かは最後の選択しだい、、、
9788位 旅人
舞台は電気のない時代のヨーロッパっぽい架空の国。牧歌的な、のんびり旅の一風景。超短編。
とある新米小児科医のお話です。
残酷ではありませんが、死の描写がありますのでご注意ください。
年頃のトモカは父に素直になれない。
そんな彼女が素直になるまでの話。
ツイッターで、暑い、溶ける、拷問、かき氷の四択でアンケートをとった結果、かき氷で書くことにしました。
無人島を見つけた無国籍のおじさんの話です。
ショートショート。
ショートショート2作目。
【あらすじ】
彗星カサンドラが地球の近くを通過する日。世紀の天体ショーを見に集まった人々の中、小学生の彩子だけは絶対に夜空を見上げないと誓っていた。
【説明】
あることで、ちょっと悲しい思いをした女子小学生の、とある夜のお話を描いた短編小説です。
一見上品な老婦人の寿々江。
公園の散歩中に会った女性に声をかけるも素っ気なくされる。
そのことを孫の翔一に愚痴るが…。
大嫌いな祖母宅から帰る途中、翔一は妻との馴れ初めを思い出す。
一人で過ごしたいのに、ちょっかいをかけてくる女子生徒の干渉が、笑えないほどの迷惑になった話。
ざまぁはぬるめです。
二戸振太(にとふりた)という男は、夢破れて、就職に向けて動き出した。
どうにか採用されて、サラリーマンとして働き始めた振太だったが、自分が就職した会社の現実に驚き、たった1年で転職を目指すことになってしまう。
これは、サラリーマンに全く向いていない男がサラリーマンになり、激しく後悔したという失敗談である。
そして、こんな会社に入ってはいけない、入ってしまったら、なるべく早く逃げてほしい、という話である。
※この物語における「
グレー企業」の定義は、作者独自のものであり、既に一部で使われているグレー企業の定義とは異なる場合があります。ご了承ください。折りたたむ>>続きをよむ
私は一般人に該当するのだろう。
一般人の中にも格付けがあるなら、下らへんかな。
性格はネガティブだし、一人が楽だと考えてる。
そんな私の出会いを紹介したい。
40歳のみどりは、小さな会社でパート事務をしている。
誠実でつつましやかな彼女は、秘かに温かい家庭を持ちたいという願いをもっていた。
もう40歳。
願いと諦めの狭間で、ある男性との出会いが人生を変える。
長岡更紗さま主催の『ワケアリ不惑女の新恋企画』参加作品です。
恋愛小説家の橘由起(たちばなゆうき)は、あるとき極度のスランプに陥る。その原因は、極度の恋愛経験不足だった。それを聞いた担当編集者の意向で、半ば強引に恋愛経験を積むことに……。
そして現れるのは、それぞれ訳ありな女の子達。『恋愛』という言葉の意味に悩みを抱える彼女らの個性が炸裂し、由起は『恋愛』という名の『悩み』を知ることになる。
はたして、由起は再び面白い小説を書くことができるのだろうか?
7月の週末、東戸さんからお願いされた西野さんは、一緒に放課後の学校へ向かいます。誰もいない学校、いつもよりちょっと大胆な西野さんにご注目