小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
ヒューマンドラマランキング 401~450位
伊賀谷高校(いがたにこうこう)の入学式当日。
めでたい日に、国近 大河(くにちか たいが)は、もしも退学したら、死亡だと宣告される。実母に。
ブラック校則の多い伊賀谷高校で、大河の学生生活が、今始まる。
太田櫻17歳、ある日の朝、姉の小咲がランニング中に倒れてた少女を救ったという。
少女はどこからきたかは分からないが自分の事を麻生もねという。身寄りのない少女もねと一緒に暮らすことになる。
ある時、櫻の憧れの先輩中在雪穂と話しているともねがお弁当をととげに来る。それが雪穂にもねは櫻の彼女だと思われてしまう。またどうにかその誤解を解くことに成功するがなんと雪穂は、櫻と同じクラスの湊と中良さげなところを目撃。それはあまりにも付き会っているよう
だった。櫻はそれを見て雪穂の事をキッパリ諦める。よく考えれば雪穂に抱いていた思いは恋心ではなくただの憧れだと。またもねは、自分のがお弁当届けるタイミングのせいで…。と思っていたため櫻に言った。「私が櫻の彼女見つけます」と。
一方、湊と雪穂は付き合っていないことを2人は知らなかった。
そして未来から来た君と5人の少女たちの運命が動き出す。
この作品はLINEノベルにも掲載しています。https://novel.line.me/reader/novel/3349
折りたたむ>>続きをよむ
喫茶店、Cafe Shelly。
ここで出される魔法のコーヒー、シェリー・ブレンド。
このコーヒーを飲んだ人は、今自分が欲しいと思っているものの味がする。
このコーヒーを飲むことにより、人生の転機が訪れる人がたくさんいる。
今日のお客様は会社で事務の仕事をしている貴子。
貴子は昔から不幸の連続であった。今回も会社の先輩から飲み会に誘われたのに、突然の残業で行けなくなり、しかも困難が待ち受けていた。
けれど、貴子の思い切った行動で困難を
乗り切り、そのお礼に営業社員の山本から食事に誘われる。
そこでたまたま見つけた喫茶店カフェ・シェリーで飲んだシェリー・ブレンドで、貴子は不幸の原因について気づくことができた。
貴子の不幸の原因とは、そして貴子はこれから幸せの道を歩むことができるのか?
この作品はAmeba Blog(https://ameblo.jp/cafe-shelly/)にも掲載しています。折りたたむ>>続きをよむ
世界中に広がる新型ウイルス感染症を前に、映画館で働く北浦結衣はどう立ち向かったのか。ある戦いの記録。
作者より:この短編小説は、二〇二〇年三月一八日から一九日の二日間をかけて書いた一話完結の短編『私には要も急もある 羽田涼子VS新型ウイルス感染症』に登場するサブキャラクターの結衣を主人公にしたものです。三月一九日前後と、いまでは世の中の状況は異なっています。いまの状況を見据えて、今度は連載短編として、私が感じたことを物語に投影し、少しず
つ書いていきたいと思います。折りたたむ>>続きをよむ
梅雨明けを待つ季節。
アマチュアオーケストラの団員、望美はヴァイオリンを携えて海沿いの町へ来た。
そこで目にした大震災による凄惨な光景。
彼女は葛藤を抱えながら、音楽を通してここに来た意味を探す。
背中が大きくあいた空色のローブ
籠められた想いは「素晴らしいのは私ではなくあなた。」
Twitter上で開かれている「#創作版深夜の真剣文字書き60分一本勝負」用に一時間で書き上げた小説です。 「テント」「狂った時計」を扱っています。
この物語はとあるLIVE配信者のリアルな日常を日記形式で綴ったものになります。
あ、ちなみに私の配信は過疎枠です。
いつかいっぱいの人が自分の配信に来てくれる事を願い悪銭苦闘する様を見たいと思ったならどうぞご覧下さい。
409位 陽射
因みに猟銃は中古車くらいの値段します。話が矛盾します。
とある場所にとある動画投稿サイトで人気の有名配信者がいた。
「どうも皆さん、ばんちゃあ!! 今日も配信やっていきますよ〜」
登録者は100万人越え
その業界が流行るきっかけになった人物の一人と言っても過言ではない人物である。
だがその仮面を脱ぐと……
「いらっしゃいませ〜 お預かりいたします。 温めはいかがなさいますか?」
家の近くのコンビニでアルバイトをしていた!!
「ああ、くろたまのキャンペーン商品ですね? それはこちらの機
械で予約していただく形になります」
(これ、本人が売らないとだめ? 店長は正体知ってるからニヤニヤしてるし……)
しかも、自分のキャンペーン商品を売っていた!!
「ありがとうございました、またお越しくださいませ」
これは人気配信者がコンビニの店員をしながら、何気ない日常を過ごすストーリである!!
折りたたむ>>続きをよむ
「食事なんて栄養を取るための作業だ」
早くに母親を亡くして以来不摂生な食生活を続けてきた主人公・佐藤慎吾。
そんな彼が偶然スーパーで、クラスメイトで定食屋の娘のである藤澤華子と遭遇したことを切っ掛けに、二人が親しくなっていき彼女に料理を振る舞われることになる物語である。
※アルファポリス・カクヨムにも掲載中
御神渡り
おみわたり
冬季の寒冷地で,湖面に一部盛り上がった氷堤が見られる現象。湖面が結氷したのち,
さらに厳しい寒さが続き,快晴で放射冷却の大きいとき,氷の上面に収縮亀裂が生じると,
亀裂に水が入り薄い氷ができる。日中,気温が上がり氷は膨張し,
両側から圧力がかかることで薄い氷が割れてせり上がって氷堤が生じる現象である。
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典より抜粋
ぼっちのJKの涼子は母親と口喧嘩の末、家を飛び出した。ひょんなことでトナカイに怪我(?)を負わせてしまい、サンタクロースにトナカイに姿を変えられしまう。涼子が元に戻るために奮闘する……かな。そんなクリスマスのお話。
自身が主催するクリスマス小説企画「ありまとクリスマス」の参加作品です。
カクヨム、エブリスタ、ノベプラ、待ラノ、pixiv、ツギクルで投稿。
見知らぬ土地で終電になり、冷たく降りしきる雨にずぶ濡れになりながら、たどり着いた居酒屋で自分の居場所を見つけるマキノ。 地域の人とふれあい、進むべき道を探す変形シンデレラストーリー。
「――――お前には、生きる意志があるか?」
普通の高校生、睦月ハカナ。
彼が目を覚ますと、そこは既に滅んだ世界だった。
――――この世界は、地獄だ。
蝕む狂気、無価値な悲劇、命の叫び。
神々の手によって創られた理不尽な世界で生き抜こうとする者たち。
そんな世界に巻き込まれた少年のみる結末は果たして。
死に抗い、生に狂う。
サバイバルアクションホラー。
昔というか、子供の頃はプッチンプリンを皿の上に、プッチンして食べていたんですけど。
いつの頃からか、蓋をとってそのままスプーンで掬って食ってる自分に気づきました。
面倒になったのか、味は変わらないやとか思ってしまったんでしょうか。
こうして、大人になるんでしょうけど。
バカでアホだという事は子供の頃から変わらないのは、なぜでしょうか?
フッフッフ、フがいっぱい。
はや、タイトルを、ライト文芸部に統一してから30万字が終了。第4期と第5期を創作中。
過去の作品のタイトルにもライト文芸部を付けてきた。全て「ライト文芸部の作品」というこじつけである。
たくさん処分したとはいえ、過去作23作。まあ、合計すれば300万字前後。ヒット作の作家さんが言ってたな。「書いては、没。書いては、没の繰り返し。それが作家だ。ヒットはたまたまでしかない。」と。どこかに拾ってもらうまでは暗
黒時代ということで。
がんばれ! ライト文芸部! 折りたたむ>>続きをよむ
華国裏社会に咲く一輪の華。
彼女は何を見て何を聞き、何を経験し、どのような選択をして生きるのか。
これは彼女が華国裏社会に君臨するまでの物語。
*******************************
お試し投稿です。安定期に入るまで今しばらくお待ちください。
化粧品製造工場のアルバイト・佐伯 亮治には夢が無い。そして、将来に希望など抱かない。気付けばもうすぐ三十歳。
幼い頃、母がハマった宗教のせいで幸せだった一家は破綻した。
母を壊した巨大宗教団体「正文学会」と兄・泰彦の闘い。
指導者である「吉原大源」は亮治の心にトラウマを植え付けた。
そのせいなのか、人生に期待も希望も兆しも、何も要らないと思いながら生きてきた。亮治は決して暗いわけでは無い。皮肉屋だが、良く喋る。笑う。ただ、余裕の無
い日常という、「今」を真剣に見つめることしか出来ないだけだ。
それも「張り詰めない」程の真剣を。
何かを考えるのは疲れてしまうから。
そんな日々を送るとある日、パートの萩本さんがきっかけで平坦な道を進んでいただけの亮治と職場の仲間達は思いもよらぬ戦いを始める事になる。
兄の終えた闘いを、今度は亮治が始める事となる。
昔と違うのはもう「大人」だと言う事。
それは選択出来る立場にあるという事。
選択出来る。だからこそ彼等は、心を賭けて闘う事を決意した。折りたたむ>>続きをよむ
――今度は俺が、この声で伝えるよ。
『本当は、ずっとずっと、寂しかったんだって……!』
孤独と孤独が寄り添う時、それは静かな変容の始まりだった。
家族はいない。親友も遠く離れた場所にいる。
ひとりきりで東京で生活をしている沢渡ミスズは、数年前に一度きり顔を合わせた役者を目指す青年、紀村真治(きむらしんじ)に体調不良で苦しんでいるところを助けてもらう。
真治もまた、ミスズが自分の事を役者として見てくれていることに気づき、もう一度舞
台に立つために動き出す。
二人はお互いの孤独に寄り添うように、心の距離を縮めていく……
【アナタの心に雨が降ったなら 完結一周年記念で掲載。リンクした登場人物が出ています。もちろん、これだけで問題なくお読み頂けます】
折りたたむ>>続きをよむ
最高指導者様の忠実な僕がとってしまった行動とは。
エブリスタに投稿したスモールショートショートを200文字以上にした作品です。
後宮が廃され、国王エドガルドの側妃だったセレナは、ルーベン・アルファーロ侯爵に下賜された。自らの新たな居場所を作ろうと努力するセレナだったが、夫ルーベンの幼馴染だという伯爵家令嬢クラーラが頻繁に屋敷を訪れることに違和感を覚える。
* 前作が思い切りコメディだった反動で、私の作品にしては珍しくシリアスで、ややダークな話です。後味も微妙です。ご注意ください。
* 15話完結予定です。
大蓮獄世界バビダディオンに君臨する、絶対にして唯一の魔王、トリス。
全てを駆逐し、世界を掌握し終えたトリスはただ繰り返される日常に嫌気が差し、単身で大妖精フェアリエルの元に向かう。
そこで提案されたのは、ある世界、ある者としての転生であった。
恋人もおらず、身内もいない。
世界中の生きとし生ける者全てが配下であったトリスだが、その点で言えば身軽だった。
二つ返事で飛び込んだ世界は現世。
日本という国のしがない男子高生、一(にのまえ)
陸人(りくと)として、第二の人生を始めることになる。
そこで待ち受けるのは、トリスにとって取るに足らない、ちっぽけな苦難ばかりであった……!折りたたむ>>続きをよむ
幼い頃から霊感が強く、それ故の孤独感から不良になった少年・小森宗哉。
高校生になった宗哉は、荒れた東京の不良校で、どこか浮世離れしたオカルトマニアの少年・白樺雪と出会う。
心霊×ミステリー×ヒューマンドラマの学園青春劇!
第二次世界大戦時、特攻を嫌う主人公が自ら志願する経緯と心情、そして幼馴染であるヒロインとの関係を描く。
「その場所では、地球が真上に見えた。」
地球が真上に見える場所。地球からは見えない。存在はしているため、死後の世界ではない。気づくとそこにいた僕は、地球を見上げながら過ごすこととなる。数千人が暮らす居住エリアは塀に囲まれている。出ることはできるが、その先の山脈に足を踏み入れる人間はいない。「エリア」は飽和状態にあり、順番待ちをしている人までいる。ある時、エリアを管理する中央部が、エリアを一回り大きくする計画を実行する。それに伴い居住して
きた人の中に、僕はこのエリアに来た原因となった「彼女」がいることに気づく。
折りたたむ>>続きをよむ
目が見えない君の目にぼくはなる!
ぼくは、盲導犬だ、、、!
初めての訓練で、ぼくはあたふた。
ぼくは、たくさんいる兄弟の中で5番目に産まれてきた男の子だよ。
そこから、一般の家で育ててもらって(パピーウォーカー)と言う人達だよ。
そして、立派な盲導犬として訓練されていく。
そんなぼくが、盲導犬の試験に受かったんだよ!
姪が生まれた。
『姪と叔父』の関係から、『妹と兄』、『女の子と大人』、『女と男』へと変化していく。
幼女との戯れ、理想の妹などの妄想を文章化した作品です。
※読みやすさ重視のため、細かな説明描写を極力省くようにしています。
僕とホームレスのおじいさんの物語。
僕の家は、凄く狭いんだよ。
段ボールで作った家なんだ、、、!
ムーダンっていうのは、、、?
雨の日に、、、びちょびちょに濡れていた野良犬の事。
僕が見つけて、ぼろぼろのタオルで拭いてあたためてあげたんだ、、、!
ミルクをあげたらね! 凄く喜んでくれたんだよ。
だって! あんなにブンブンしっぽ振らないと思うから、、、!
あるところに青の国と緑の国という二つの国がありました。
二つの国の王は仲が悪く、青の町と緑の町の人間が会うことは決して許されないことでした。
そんななか、青の町に住む今年で8歳になった女の子・ケティは大人に内緒で緑の町に住む同い年の男の子・アランと仲良くなり、いつしか友達といえる存在になりました。
いつものように二人でシアン草原で遊んでいると、様子がおかしいことに気づくアラン。
辺りを見渡すと、両国の兵士たちの姿がありました。そ
の手には武器を持っています。
二つの国の間で戦争が始まろうとしていたのです。二人はそのことを知らされていませんでした。
ケティの提案で戦争を止めようと駆け出す二人でしたが――。
※この作品は「Pixiv」「カクヨム」「ケータイ小説サイト 野いちご」「アルファポリス」にも掲載しています折りたたむ>>続きをよむ
生まれたばかりの赤ん坊が母親に対する思いを物語るお茶目なお母さんに送る物語。。。
プロ棋士を父に持つ彼は
同じく棋士への道を歩んでゆく。
王将や金、飛車角ではない。
ただの歩兵。
凡才の努力は報われるのか。
凡人は異端に成ることができるのか。
許されるは、ただ進むのみ。
私は、会社の先輩、野上弥生から結婚すると告げられる。相手は、私が好きで好きでたまらなかった同期の小森哲明。「二番目に好きな人」だから結婚を決めた弥生の一番好きな人は、私の夫だった。
*カクヨム三周年記念選手権出品作品。お題は「二番目」。選手権は終了したので、こちらにも投稿。
帝国学園駅伝部。全中駅伝6連覇を誇る中長距離選手でその名を知らない者はいないほどの超名門校。その輝かしい歴史の中でも「最強」と謳われた5年間皆はその者達を「国宝」と呼んでいる。
がこれには奇妙な噂があった。チームメイトにも国宝にすらも存在を知られていないもう1人の「最強」の存在がいたと…。
音を持たない彼女と、捻くれ者の私は、不器用に言葉を紡ぎ、そして寄り添う。理由なんてない。ただ、そうしたいから。ただ、好きだから。
地味な男子高校生・谷黒晴人が入学したのは、化学に力を入れている学校・西ノ宮高校。幼馴染もいるし、友達も先生も個性的で優しく、全寮制という事で楽しそう!…だが、その裏事情はとんでもない事になっていて…?ギャグがあったり、シリアスだったり…異能バトルも⁉この学校、どうなっているんだ⁉
沙原(さいはら)最中(もなか)、二十歳。
彼女は小学五年生の頃からある身体障害と共に生きてきた。
起立性調節障害。通称OD。
それは日常生活の原因により、体内の血流がうまく調節出来ない。
つまり朝に極端に弱く、夜は極端に眠れない。
思春期に好発する自律神経機能不全の一つ。
過去には思春期の一時的な生理的変化であり、
身体的や社会的に予後は良いとされている程見栄えは普通の人間と全く変わらない。
だが、最近は成人しても社会復帰に影
響を及ぼす重症ODの例が上がっている。
普通だったはずの彼女が、ある日突然不登校になったら……
勿論疑問を抱かれ、差別をされ、いじめられます。
そんな反社会的な環境で育った彼女が、
友人と間違った愛と純粋な約束を誓う物語。折りたたむ>>続きをよむ
恋と愛の違いは何か?若い二人が考える。
(この作品は映像制作UMASHIKAの撮影予定の台本になります。)
誰もが認める優等生で尊敬されて止まない委員長、岡本愛生の悩める日常を彩るのは実在する小説たちだった----
あなたの人生を彩る一冊が見つかるかも知れない
おやすみ前に軽く読めるよう1話当たりを短くした本作
是非どうぞ。
私が投稿した
『写真部は今日も写真を撮らない。』の登場キャラですが、読んでいなくてもお楽しみ頂けます。
※毎週月曜日17時更新予定。
多少、紹介小説のネタバレになる可能性があります。嫌な方は各話題名を確認ください
学校の屋上を根城にする奇特な少年、修治。
ある日彼は、思いつめた表情で屋上に現れた少女に声を掛けた。
たったそれだけのきっかけで始まった付き合いに、少女は依存し、少年は不器用に応える。
自覚してか無自覚にか、裏に目論見を抱えたまま――。
自殺願望を持つ少女とスレた少年が紡ぐ、切なくて少し背筋が冷える歪んだ青春ラブストーリー。
※この作品は、コミックマーケット86にて配布した大学文芸部誌短編集にて掲載していただいた作品です。(著
者名は別名義:青海蒼汰)
※「Script少女のべるちゃん」にて、同一シナリオのノベルゲームを公開しています。(作者名は別名義:あおみー)折りたたむ>>続きをよむ
平凡な小、中学生活
地獄の高校生活
夢見た大学生活
目指すはプロ野球!!!!!
しかし、現実は...
これは、凡才の俺の何の変哲もない話
高校野球の裏で苦しみ抜いた俺の話
ガムシャラに生き抜いた高校野球で身につけた俺の本当のお話
卑屈で捻くれてて、でも素直に生きてきた『私』が『彼』と出会って息が出来るようになった話し。
高校2年生の俺、『関城 裕』は、今日も悠々と日々を過ごしていた。
特に何も変わらない毎日を過ごすことは嫌いじゃない。むしろ、ずっと続いてほしいと思っていた。
しかし、そんな日常は長くは続かない...
というわけでもなく本当にずっと続いていた。
ああ、俺はなんて幸せ者なんだ
『ゐなもや』の処女作『5.1ナノメートル!』は各話が超短文で構成された日常の物語です!
※ゐなもやはとりあえず書いた文章をすぐ公開するタイプなので基本
的に誤字脱字は投稿後に修正しますのでご了承ください...折りたたむ>>続きをよむ
-彼女の人生は、痛み(pain)の塗料(paint)で彩られる
人生に疲れ切った青年・槁木 死灰は自殺を試み、海辺を訪れていた。いざ死のうとした刹那、彼に一人の少女が話しかける。
純白の髪の垢抜けぬ可愛らしい顔をした女子高生、不朽不 滅。彼女は「死ぬことを許されない病」に身を蝕まれていた。
人生に絶望をした青年と、自殺することで生を感じる少女。二人の不思議な出会いは、互いの人生の生き方を解いてゆく。
これは、日本の片田舎を舞台
に繰り広げられる、「死」の物語。折りたたむ>>続きをよむ
この味噌スープを作ったのは誰だ
文学
ヒューマンドラマ
なんだかなー、と自分を諦めた主人公、中村明と
だまれ中村ー!と今日も噛みついてくるヒロイン、三田村小景の青春風味な物語
日本有数の貴族学園に留学してきたネスフェリカ王国の第一王女、レンディーデ。
彼女の祖国は今、玉座をめぐってのトラブルが立て続けに起きていた。
わがままな王女として有名だった彼女には味方がおらず、たった4人のSPと日本に逃げてきたが、日本の警察も政府も敵側に懐柔されていて当てにならない。
息苦しい王女としての生活に嫌気がさして当り散らす彼女への周囲の目は冷たい。だがそれでも助けてくれようとする学友達と出会い、彼女は次第に自分の問題に気付い
てゆく。己の果たすべき責任や持つべき覚悟を知り、守るべき存在を見つけるが、玉座を狙う敵は彼女の命を奪おうと襲い掛かる。命を賭けて自分を守ってくれようとする相手を、自分もまた命を賭けて守ろうとする王女。
銃撃戦等のアクション要素もありますが、基本は1人の女の子の成長ものです。
自サイトに掲載した二次創作をオリジナルに大幅に加筆修正しております。折りたたむ>>続きをよむ
会いした女を、寝取られた話。
ついさっき起こった現実の話
胸糞悪いので何か投稿したかった。
図書委員長、本田赤哉。
図書委員副長、本条黄色。
図書委員書記、本郷緑音。
図書委員会計、本間青悟。
図書委員庶務、二本木橙馬。
彼ら、東城大学附属萩原高校図書委員中央係のことを、人は“BOOKS FIVE”と呼ぶ。――――――
とある私立高校の学校図書館をめぐる、白川栞(17)のドタバタ恋愛劇。
これは、昔Twitterで人気となった「#魔女集会で会いましょう」のタグのイラストが描けなかった人(自分)が書いた小説です。知らない人でも全然読めます。
一話完結で、複数の物語載せてます。自分好みの作品やキャラを探してみてください。
魔女集会で会いましょうを知らない方に説明を
魔女が拾う⇒育つ⇒成長⇒?
まぁ、ストーリーによって物語は違います。読めば分かると思いますが大体上に書いてあるような流れです。ぜひ、気軽に読んでいってく
ださいな。
あと最後に!初心者が書いていますので不十分なとこが色々あるかもしれません。気軽に感想にでも好きな子やアドバイスかいてくださいね。折りたたむ>>続きをよむ
「直木賞はもらった!!」
ペンは剣よりも強しとはよく言ったもの!
奴が万年筆を振るうとみるみる奴らは鮮血に染まってゆく!
染まってゆくのだ!!