小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
詩ランキング 301~350位
梅雨を乗り切ったら……今年の夏は暑くなりそうですね。
鯉のぼりから始まり、雛人形で終わる初恋の詩。
※武 頼庵様主催の「第二回初恋・春」企画参加作品です。
*
本作は「春の詩企画」参加作品でもあります。
企画の概要については下記URLをご覧ください。
https://mypage.syosetu.com/mypageblog/view/userid/1423845/blogkey/2230859/(志茂塚ゆり様の活動報告)
時間は止まり、世界は止まる。
私の時間も止まり、やがてなにもかもが止まる。
心も、記憶も、思い出も、今も、未来も。
その時、人は人が本来の在るべき場所へとその歩みを進めるだろう。
その歩みに囚われた者の待ち受ける時間はきっと、天国に近い地獄。地獄に近い虚無。
この世の全てに意味がない。
人と人が真の意味で理解し合うことなど無いのだから。
言葉遊びのために、哲学を引っ張り出してしまいました。ごめんなさい。
100均一 耐熱マグカップ ドキドキしながら並んでる
いっちゃん最初に なにを入れてくれるのかな
クリスマスにカレを待つカノジョの心の詩。
本作は「冬の詩企画」参加作品です。
企画の概要については下記URLをご覧ください。
https://mypage.syosetu.com/mypageblog/view/userid/1423845/blogkey/2157614/(志茂塚ゆり活動報告)
なお、本作は下記サイトに転載します。
http://huyunosi.seesaa.net/(冬の詩企画@小説家になろう:seesaablo
g)折りたたむ>>続きをよむ
たまらない。こんなぶざまになるのなら、
あなたに好きって、いえばよかった。
※こちらは他サイト様で投稿していた作品の再アップになります
大切な者を想う喪失感からなる鎮魂歌。いつの頃も自分の未来をも見ていてくれる。
10年前のその当時に起きた悲しい時事や、大切な人の惜別など、心の涙のままに綴った詩集。
少し前から流行している「演技力じゃがりこ面接」を小説で受けさせていただきました。動きを説明するのではなく、文字だけでできるだけ感情を伝えれるように頑張りました。
youtubeと同じ気持ちで見てください。
『マザーグース』によると、男の子はカエルとカタツムリと子犬のシッポで出来ているという。
詩です。兄との関係をかなりフィクションを交えて書きました。ではどうぞ~♪
月白(げっぱく)
はなうたほど、すてきな音楽ってないと思います。
はなうたを歌うように、ことばを紡げたらいいな。
毎日のきもちを、色にして綴ります。
高校生くらいのメガネっ娘が寝起きすぐにうっすら雪化粧のお外に出て、という光景を想像してます。
可愛いだけがネコではない。愛らしいだけでもねこでもない。
癒し系になれずおのれを貫き通す家庭内野良!
それが私の生きる道。
夢は夢のうちが華かも?
って時々考えちゃいますよねー
好きなものを突き詰めた結果
嫌いになったらどうしよう…… とか
取らぬ狸に化かされる、みたいな!?
ふと思い出して、人肌が恋しくなって。だから書いた短い詩っぽいの。
まぁ結局ざっくり何が言いたいかっていうと、カッとなってやった。反省はしてない(`・ω・´)キリッ
ってことです。ごめんね、お嬢さん
「ハーレム禁止の最強剣士!」のsynからaratuguへの思いを歌にしました。
恋愛ソングを歌えるようになってきたので、こういう恋愛ソング歌いたいと思って書きました。
黒実 音子の作る皮肉と風刺を書いたラテン詩です。
ラテンバンド「墓の魚」で歌っています。
(バンドの公式サイトでも掲載しています)
呼び出されてコーヒーショップに来たのに、話が始まらない。
人がミイラをすくう話。
※グロではないですが、カニバリズムを彷彿とさせる表現があります。比喩です。
思いついた詩(もどき)を歌詞風にまとめてみました。
実際に作詞をしたことのある人からしてみれば、ずっこけてしまうような出来になっているとは思いますが、執筆の息抜きというか、遊びのような感覚でやっているので、大目に見ていただけるとありがたいです。
思いついたことを思いついたままに垂れ流しているため、どんなものが出来るのか、いつ新しいものが出来るのか、自分にも予想がつきません。
そう、すべては己の裡にある衝動のままに――。
ないとは思い
ますが、歌詞に曲をつけてみたい、なんて人が現れてくれたらいいなあ、なんて思っていたりもします。というか、そんなことがあったら嬉しすぎてどうにかなってしまうかも。折りたたむ>>続きをよむ
小説『風と共に去りぬ』 : 酔狂にも10年 / ひとりの女に死に物狂いで惚れた男が 望んだものはと言えば / 高慢と強情の鎧の奥深くに潜む 快活で聡明な女の魂が / いつの日か自らの意志で 己に寄り添ってくれること / ともに寄り添って人生を謳歌すること / ただそれだけだったのに
332位 詩集
思ったり感じたりしたことの詩集です。
※この作品は「カクヨム」にも掲載しています。
私が今までに思いた、私の作品&相互お気に入りユーザーさんの作品をイメージした歌詞を、埋没する前に載せていきます(ォィ
基本1番しか歌詞がありません。某ダブルスピカOPことヴィーナスなセイッ! も1番しか歌詞ないから大丈夫かなぁと思うけど……思いついたら2番も追加します(ぉ
この作品はN7783FL、N1488FG、N7968GF、N8733EW、N4940Z、N8733EW、N1090EMの二次創作です。作者より許可を頂いていま
す。折りたたむ>>続きをよむ
いつだったか、思ったこと、感じたことを書き溜めたものです
創作ではなく、個人的に選んだ漢詩を紹介する。
韻文で読める程の学は無いので、日本語での読みとなる。
誰の作で何と読むかなど細かい所では無く、詩の持つ世界観を感じられたらと思う。
更新は気儘に、気が向いたらになるのでご容赦願いたい。
やくしまるえつこ「わたしは人類」へのオマージュを書きたいなと思っていました。
いろいろ調べながら、やっと形にすることが出来ました。わたしなりに、現代詩という形にしています。分かりにくいと思われるところには、【※?】を入れています。また、ソース元へのリンクを貼っていますので、ご参照下さい。
僕を愛した幾人かの女性。
僕が愛した幾人かの女性。
342位 道草
失恋詩。
危ないので雷雨の中、外に居てはいけません。
心に狂気を抱えた、6人の少女たちの世界。生まれて、死んで、審判を繰り返し、最後に行きつく先とは。
人間と社会の闇を描く。
僕は、君がいなければ……、僕として、存在できない。君のいない世界なんて、誰もいない空虚な空間でしかない。
パニック障害と診断された…
こんなことをネット上にあげるべきかわからない。
ただ、自分と向き合うための日記として残しておきたい
同じ病気の人に少しでも勇気を与えられたら嬉しい
そんな気持ちでこの物語を書いていきたいと思う。
444という数字は不吉な感じがしますが、調べてみるとゾロ目の数字は『エンジェルナンバー』と言って幸せの前触れだそうです。中でも444は『全てうまくいく』『望みが叶う』という意味があるそうです。しかし、日本人としては『4』と『死』の読みが被ってしまうため、何となく不吉な感じがしてしまいます。そして私の場合、『天使のお告げ』という作品の中で天使に殺人教唆をさせたことがあったため『エンジェルナンバー』という単語の響きにすら不吉なものを感じまし
た。というわけで、エンジェルナンバー本来の意味とは異なり、この詩では444を不吉な数字として扱っております。 さて、話は少し変わりますが、この詩には羽の生えたものが多く登場します。カラス、ウグイス、ホトトギス、そして天使です。カラスや天使のイメージは別にいいと思いますので、ここからはウグイスとホトトギスのイメージや関係について少し話します。ウグイスは『ホーホケキョ』と鳴くことで有名ですね。鳴くのは主にオスの方で、メスへ求愛したり外敵の接近を知らせたりします(警戒時は鳴き方が違うようです)。またウグイスは一夫多妻の鳥だそうで、交尾が終わるとオスは次のメスを探すためにまた鳴き始め、メスは一人で卵を育てていきます。ここで登場するのがホトトギスです。ホトトギスはウグイスのメスがいなくなった隙に自分の卵をウグイスの巣に産み付けて育ててもらおうとするのです。そうして托卵に成功するとウグイスは何も知らずに卵を温め、大抵の場合、ホトトギスの子が先に孵化します。ここまではまだいいのですが、ホトトギスの子は餌を独占するためにウグイスの卵を全て巣の外に放り出してしまうのです。ウグイスはそれに気づかず、自分の子を殺したよそ者に愛情を注ぎ、巣立つまで面倒を見ることになります。ホトトギスからすれば正に『444(複数の死を以て)(全てうまくいった)』というわけです。
※この作品はカクヨムにも掲載しています。折りたたむ>>続きをよむ
未来を強く決意したとき、どんな過去も活かされるのだと思います。