小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
リプレイランキング 1~50位 Kaito Katsumi spends his days in isolation, eating junk foods, and drinking soda, while being hunted by the pain caused by the unfortunate accident that killed his family. 1 year later, he bought a game that can full
y utilize the five-senses of his body into a virtual world, the Full Dive VRMMORPG. After 2 years of playing the game, he became the top player, he made the game popular, and he finally found happiness, and he promised to his dead family that he is going to live his life to the fullest.
But everything is too late. His Health detorierated, his liver and kidney was destroyed, and his muscle and bones cannot support him anymore, then he collapsed and die.
When he wakes up, he was greeted by the god who made the game he used to play. And as a thanks for making the game popular, the god gave him a chance to live again, and continue his promise to his family.折りたたむ >>続きをよむ
ここは電脳都市「MIYAKO」。
ここに住んでいる全市民は、ありとあらゆる情報がネットワーク上で管理されている。
顔認識システム、GPS、社会保険番号……ありとあらゆるシステムが組み合わさった結果、私は計画犯罪に遭遇する人物【対象者】を予測する事に成功した。
それが被害者なのか加害者なのか判断できないし、身体が不自由な私「オート」では事件を未然に防げない。私の代わりに奔走してくれる者達が必要だ。
では、彼らを紹介しよう。
&g
t;> これはオリジナルカードゲーム『Mission in Links』のリプレイになります。ただ登場人物にゲームをさせているわけではありません。何せ、このゲームはTRPGテイスト(プレイヤーが自分のキャラクターをコントロールしながら行動を判定し、物語を創る)なストーリーテリング(ゲーム参加者全員でどんな結末であれ、物語を一緒に創り上げる)カードゲームなのです。1回遊べば、そこに1つの物語が生まれます。
リプレイ・Iでは、RP(ロールプレイ)部分をはぶいた簡易版で掲載させていただきました。
今回はノーマルルールで……と思っていましたが、どうやらそんな思惑はどこかへ行ってしまいました。
>> 最後に
このリプレイおよびカードゲームは、当サークルが著作したものになります。
リプレイ・Iにて運営様より
http://syosetu.com/site/replay/
「リプレイ投稿規約には違反していない」という確認も頂いております。
今回もそこから逸脱せず、純粋に内容を楽しんでいただけると著者は嬉しいです。折りたたむ >>続きをよむ
アルファポリス電網浮遊都市
第一次世界大戦はウィルスが終わらせた・しかし第三次世界大戦はウィルスを終らせる為に始められた・bai/AIの外伝
何故第一次世界大戦が起きたかその影で日本が利用され続けたかを描いています
このリプレイでは基本ルールブックの『ドラクルージュ』に加えて『ヘレティカノワール』『ノブレスストーリア』『サングトラヴェリア』記載のルール及びデータも一部適用しています。
ローゼンブルク宮殿ーー当主グランツ公の書斎に集められし四人の近衛たちは、ある密命を下される。果たして彼らは大任をやり遂げられるのか。運命の三日間の物語。
FPSプレイヤーなのに、ファンタジー異世界に召喚されてしまいました!
寝る直前に、ユーチューブで昭和のシーンを観ていた為か、その追い駆けられるシーンの前では団地横の風景が暫く映る。昭和の団塊世代を思わす団地横の道を、ずっと歩いたり走ったりしていた。その際に見た風景は夕暮れであり、黄金色の空気に包まれていた。
そこで若い頃の武田鉄矢を見、俺も有名人になりたがった。他にも沢山の有名人が出演していたようで、その映画は住宅横の景色と同化していた。その黄金色した現実が、映画の各シーンとなっていた。俺が観たのはほぼラ
ストシーンのようである。
折りたたむ >>続きをよむ
『ブルースフィア』。現代によく似ているけれど、魔法も神秘も密かに息づく奇跡の世界。
日本の地方都市『七瀬市』で高校に通うごく普通の少年『天野洋一』は、居眠りで居残りした学校で、桜色の少女に導かれる。
その先で出会ったのは、転校生の少女『海辺ほとり』。彼女は魔法世界の魔女であり『ブルースフィア』から世界存続の力を盗む『侵蝕者』であった。
神秘的なほとりの姿に魅せられた洋一は、暴走した儀式に巻き込まれ、ほとり共々あわや命を落とすかと
思われたが、そこで世界の敵と戦う使命を持つ『クエスター』へと覚醒する。
少女アイドルの『灰岡覚醒』を加えた三人は、二つの世界とその歴史に触れ、奈落の脅威と、それから世界を守ろうとする人々と出会う。
その中で知らされた、二つの世界とほとりに課せられた運命に、三人はもがき、惑い、抗う。
それぞれの世界を救うための行動がすれ違い、食い違い、それは二つの世界間の絶望的な対立へと発展していく。
しかし洋一が発した『ハッピーエンドを諦めない』という願いを掲げ、三人は運命に屈することなく災禍の中心に挑む。折りたたむ >>続きをよむ
賭太(かけた)は、アルバイトなどをして、生活していた、だがしかし、賭け事や、ギャンブルなどで
借金2000万を抱えることになった、そして、借金取りに追われることに
借金取りに追われて時に事故にあう、そして、なんと死んでしまったそして、神に、異世界に転生させてもらった、だが、お金がない、借金して、賭け事をすることに!?
彼の行く末はいかに!!
真実とは何かと問われる世界。地球が変化していく上で現れた怪獣達。それらを殺すのが彼らの仕事。けど『彼ら』が現れて全てが変わっていく。家だった場所がもう家じゃない。笑い合ってた世の中が黒く染まってゆく。真実と自分たちを知るために動く双子とあと2人の4人の友達。彼らの前に残酷な世界の幕が開く
本リプレイは「片道勇者TRPG」の公式シナリオである、「鳳蝶」収録の「虚構の楽園」を使用しております。
該当シナリオの内容に触れておりますので、未プ
レイの方はご注意ください。折りたたむ >>続きをよむ
銃の職人がハイテクの異世界に転移しだ,勇者になり,この世界に救援します!!!
後にアロンヌと呼ばれる大国となる、しかしその少し前のお話。
亡国の息女フレアは仲間と共に祖国へ帰るが、名を変えた現在の国ルーミルの軍によって捕えられてしまう。
そこで神様と出会い脱出するが、今度は敵国ヘルガーの策謀に巻き込まれることに。
なんとか敵の術中から抜け出し、そしてルーミルの軍を借りヘルガーの軍を追い返すことに成功するのだった。
本リプレイは「ソード・ワールド2.0」の公式シナリオである、「目に見えない光」収録の「何気ない小学生姉妹の夏休み。目に見えない光、奇跡的なことが起こる時、光が現れる、光を探し始める旅。主人公 ミレイのもつ不思議な力とは?」を使用しております。
該当シナリオの内容に触れておりますので、未プレイの方はご注意ください。https://blog-fun-happy2-life.com/339/
TRPG「ソードワールド2.0」システムにて、オリジナルシナリオ「――亡霊の宴――」「召異の闇、運命の扉」の後日談となります。筆者のPC「ヒステリカ・アルトシュタイン」の出自にまつわる夢の中でのお話。
―5年前、一つの街で起こった「震夜」。
それは一晩のうちに街を「壁」で覆い、外界から街を切り取った。
外界の者は孤立無援となった街の無事を祈ったが、やがて、諦めた。
―しかし2年前、偶然「壁」の向こうへ迷い込んだ者はこう語った。
「あの向こうには『楽園』がある」と。
突飛由もない話だったが、その者が残した写真に写っていたのは……。
―そして現在、「壁」の向こうに降り立った者は、その両目でしかと見た。
目の前に広がる、異形の楽園の全貌
を。
それは、一面に広がる瓦礫の街と、その上空に浮かぶ白亜の街とが織りなす都。
秩序と混沌が向かい合い、衝突しあう騒乱の楽園。
そこに、一人の少女の存在が一石を投じる。
その堕天を皮切りに、楽園崩壊の聖戦がその火蓋を切った。
魔街が孕みし終焉は、夢か、現か。
ダブルクロス3rd Edition デモンズシティ/エンドラインステージ リプレイ「セレファイス」
ダブルクロス、それは裏切りを示す言葉。
※このリプレイは公式サプリメント「ディスカラードレルム」に掲載されているステージ「デモンズシティ」「エンドライン」の複合ステージを試験的に運用したぼっちリプレイとなっております。(詳しくはインターミッションにて)
適用ルールブック
基本ルールブック
ディスカラードレルム
インフィニティコード
パブリックエネミー
ユニバーサルガーディアン
レゲネイズアージー
エフェクトアーカイブ
リンゲージマインド
折りたたむ >>続きをよむ
FCの古いゲームをクリアまでやってみた感想文です。
【孔伷さんと一緒編のあらすじ】
三国志のゲームやろうとして、気づいたら弱小君主に憑依してた!?
しかも正史でもなく演義でもなく某有名シミュレーションゲームの世界らしい。
……これって武将が死んだらどうなんの?
え、ループ……。帰りたい、帰れない、二度と出られぬ蟻地獄。
【紹介文】
某ゲーム三国志5の史実モード、難易度中級、女性武将あり、寿命あり、3大チート術(仙術、幻術、妖術)&ロード無しのプレー結果に合わせてます。
参考サイト:コーエーテクモ三国志5、もっと知りたい三国志、はじめての三国志、Wikipedia
引用:コーエーテクモ三国志5(武将データ、都市データ、戦場データなど主に数値、テキストを参照してます)折りたたむ >>続きをよむ
※この作品は、ソードワールド2.0をベースに創られたTRPGのリプレイ小説です。一般的なリプレイと異なり、PL視点、いわゆるメタ視点は存在せず、プレイ内容を文章として再構成した物になります。よってプレイの参考にはなりません、ご注意下さい。
また、この作品はキャンペーンの中途からの執筆であり、プレイヤーのレベルは大体7、過去に数回セッションを行っています。極力問題無いように書きますが、ひょっとしたら分からない部分があるかも知れません。ご了
承下さい。
記憶を失くした冒険者の青年、ヴァンと愉快な仲間達が集う冒険者パーティ《ウォークライ》。笑いあり、シリアスあり、感動……は、無いかもしれない彼らの物語。ちょっと、覗き見してみませんか?折りたたむ >>続きをよむ
夢も希望もなく、なんとなく日々を過ごしていた主人公。職場での人間関係が最悪になってしまい、人生に疲れ果ててしまったのだが、そんな時に注文した覚えもないゲームが自宅に届く。「半生ゲーム」というソフトの取扱説明書には「人生やり直しませんか?」とだけ。やり直せるなら今よりまともな人生にできると思い、中学生からやり直し始める。青春ラブコメなんて皆無、つまらない人生を歩んできた主人公のやり直しは……
処々にオマージュや地方ネタがあります。コンプ
ライアンス的な指摘なども頂けると幸いです。
暇つぶしの個人的趣味で書いてますので、更新も不定期になります。折りたたむ >>続きをよむ
不思議な食堂でパートタイムで働きに行く日向冬樹は、ダンジョンクリーナーの仕事を提供してくれるマオウ様から異世界に召喚され、勝ちたいと思ったら危険なディンを生き延びなければならない。お金
「TRPGリプレイ書いたら楽しそうだよね」
そんな通話中の一言から、この物語ははじまった。
TRPG好きな初心者が、仲間内でシナリオを回したら大変なことになった。
そんな物語を脚色多めに、読みやすく小説にしてみました。
「こいつらバカだなぁ」
という目線で楽しんでくださいね。
夢も希望を捨てていた男の異世界生活が今始まる!!
本リプレイは「ソード・ワールド2.0」の公式シナリオである、「こんな腐りきった生活を送ってきた俺が異世界に憧れないワケがない」収録の「憧れの異世界生活」を使用しております。
該当シナリオの内容に触れておりますので、未プレイの方はご注意ください。
物語はいつもハッピーエンドで終わるって誰が言ったの?
誰もそんなことは言っていない。
これは、お金以外はどうでもいい残酷な人間に平穏な生活を奪われた人の人生です。親や友人からも引き離され、単に奴隷として売られただけ。
今の彼には何も残されていない... 彼の物語はどのように続いていくのでしょうか。
レーゼルドーン大陸にある。
蛮都、霧の街 通称ミストキャッスル
ここには無数の蛮族と、奴らに支配される人族が暮らし。
無慈悲な蛮族による悲劇が繰り返される。
このリプレイはそんな彼らの日常をお送りします。
また、GMはダイスの数値を一々記録してなかったりする大雑把な性格で、駆け足なさっくりした展開が大好きです。
この物語も気楽にさっくりとお楽しみ頂けたら幸いです。
※この物語にはキチガイな作者による残酷なシーンが多々含まれています。
TRPG「ソードワールド2.0」システムで、「ヒステリカ・アルトシュタインがレイズン・ランペドゥーサを愛する理由」というお題で書いたSSです。位置づけとしてはオリジナルシナリオ「――亡霊の宴――」の後日談となります。
アトラクタンには光に生きる者も居れば、闇に生きる者も居た。
それは正しい選択と言えるだろうか?
分からない。
ただーー戦うだけだ。目の前の混沌と。
そんなpc1にとんでもない依頼がやってくる。
グランクレストTPRGのぼっちGMキャンペーンリプレイです。
2時間で遊んだ、RL1人PL2人のオリジナルショートアクトを、文章として書き起こしたものです。
俺の初体験は"アイツ"だった…
儚くも幸せな恋愛小説。
犯罪者である一人の男が牢の中で目を覚ました。
そこは刑務所ではなく、薬品実験場だった。
いつもは実験者側である彼が被験者側となり、何を思うのか。
様々な思いと苦しみを被りながらも脱出を目指す。
昨日と同じ今日、今日と同じ明日。
世界は同じ時の刻み変わらないように見えた。
世界は変貌してしまったが、そんな中でも変わらない日常は存在している。
だが、あなたはある時気づく。
全く知らない都会の男子と入れ替わっていた、ということに……
ダブルクロス3rdedition『stardustmemory』
ダブルクロス、それは裏切りを意味する言葉……
この卓は君の名は。を元ネタにしたシナリオです。
今リプレイは、私立大谷大学の2021年度新入生歓迎会時に配布された会誌に掲載されたものです。
また、連載終了後まとめてpixivにもまとめて投稿予定です。
※各話後書きに用語解説・注釈を載せています。
※「メタリックガーディアン」は富士見書房の著作物です。
時は聖暦1013年。
神聖ヴァンスター帝国領内にて、その優秀な腕により名声を上げ続けているひとりの冒険者がいた。
やがて、その冒険者の噂は神聖ヴァンスター帝国の“神聖皇帝”ゼダンの耳へ届いた。
これはその冒険者の……異世界からやって来たたかさ2メートルでガンスリンガーなイケメン大好き♂ベスティア・ヤドランの、冒険の記録である。
本リプレイ第3話は「アリアンロッドRPG 2E」の公式シナリオフックである、「エリンディル・レジ
ェンドガイド」収録の「森の賢者」を使用しております。
該当シナリオフックの内容に触れておりますので、予めご注意ください。折りたたむ >>続きをよむ
SW2.0のリプレイ風小説です。
よろしければご覧下さい。
2/9 タイトル変更しました。
やっと帰ってきたアルバン達との会談の後、PC達に託された次なる試練は魔境征伐だった。
数々の試練を乗り越え魔境を切り抜けていったPC達。
辿り着いた巨人の元で彼を浄化し切ることこそ出来なかったものの、絶大なる力を持つ彼に本気を出させることが出来た。
戦いから様々なものを得て王都へ帰ったPC達を待っていたのは、反乱により混乱した人々と、重症を負ったアルバン達だった……
考古学者が数年前に発見された文献ですぐ近くに大破壊以前のものと思われる研究所があると言うモノだった。 もともと考古学者の集落であったミドリック。
考古学者が黙っているわけはない。文献と当時の地図を照らし合わせて、それらしい場所を特定できた。
そのため、チケハン亭に滞在中の一行に白羽の矢が立った。
考古学者の1人、アリマッツ(一般人)が同行して、研究所を探索するという依頼。
その場所は、バケン湖のほとりであった。
バケン湖まではミドリック
から北に2日ほどの距離。
そこから、まず地図と照らし合わせて研究所のあった位置を探す。
文献には、地下に研究所があると書かれており、その入り口は岩に似せてあるエレベーターらしい。
一行は手分けして入り口らしきモノを探すことになる。
見つけた大きな岩の表面は、大破壊のすさまじさを物語るように削り取られていた。
大きな岩に人が通れるくらいの洞窟があり、その奥にエレベーターの入り口がある。
エレベーターは、電力供給がないため動かない。
エレベーター自体は下がっており、3×3mの竪穴が10m続いている。
エレベーターのロープはそのまま残っているため、ロープを使って降りることは可能。
何とか地下に降りた一行は、エレベーターの箱の上に降り立つ。
箱の中に入ろうとすれば、ほこりの積もった箱の天井に人が出入りするための蓋があるのがわかる。
エレベーターの箱の中に降り、エレベーターの扉を開く。
すると、鉱山跡のような洞窟につながっていた。
6mほど先でその通路は、エントランスだったと思われる広々とした部屋に繋がった。
地下研究所を探索し、中には壊れた発電システムや、本当の研究室に繋がる隠し扉などがある。
地下研究所の最深部には暗殺用ロボットがあり、動物の狩りの本能を植え付けるための装置などが並んでいる。
ロボットのバッテリーは内燃機関となっており、200年以上たった今でも、起動できる状態であった。
万一の場合を考えて、研究を邪魔する存在が侵入した場合を想定して、この部屋で異常が起きると、ロボットが勝手に起動し、侵入者を排除するようプログラムされている。
一行は考古学者を先頭に、この研究所を捜索する。
結局、この研究所の最深部にまで侵入し、暗殺ロボットと戦闘を行うことになる。
最後に、デジタルデータを持ち帰ることになる。
折りたたむ >>続きをよむ
【sw2.0など】TRPGに触れて、味わっていく所です。
コミュニティで開催中のセッションの世界観説明を兼ねた日常ロールプレイのリプレイです。
テラスティア大陸ザルツ地方の西の辺境にあるオリジナル設定都市「古代迷宮都市ディメンスト」 を気ままに探索したセッションになります。
コミュニティではセッションを適宜開催しておりますので、興味がある方はご参加ください。
竹芝市で多発するジャームの発生。
だが、それによる民間人への被害はかなり少なかった。
UGNの処理能力を越えているのに何故……そんな中で密かにこんな噂があった。
曰く『竹芝市に正義の味方あり』、と。
その頃あなたは久しぶりに出会った幼馴染がオーヴァードとなっていたことに驚きつつも、ある約束を交わすのだった。
ダブルクロス3rdEdition『コネクト』
コネクト、それは絆を意味する言葉。
お父さんに半ば強制させられ、兵士にされようとしていた歳の離れたお兄ちゃん(30歳)。
最弱のモンスター・スライムにさえ、ビビりまくる。同じくらい弱いトロルに私が襲われたなら、多少はヤル気が出るだろうと思い、罠にかかったフリをするが、あまりにもヘタレ過ぎて、私が思わずトロルもお兄ちゃんも倒してしまった。
お兄ちゃんには、村人以外不可能だ。
そう結論して、家に連れて行こうとすると、お兄ちゃんがおかしな事を言い出した。
果たして、ただの村人
のお兄ちゃんが思い込みだけで魔王まで戦いに挑めるのでしょうか?
勇気と感動の物語の始まりです。
なんと、猫パンチ先生のイラストが付いてます。
折りたたむ >>続きをよむ
霧の街で生まれ育った人間の少女ヒジリと、エルフの青年イグナーツ。
蛮族の支配下にあるこの街から抜け出す為、2人は様々な壁に立ち向かっていく。
その先にあるのは、明るい未来か、それとも___
※この小説はSW2.0ミストキャッスルのプレイを元に作られた小説です。
未プレイの方、現在プレイ中の方は閲覧しないことをおすすめします
花の国、フェンデイル王国。
その首都首都ディルクールにほど近い(徒歩半日)農村に、タビットの家族が住んでいた。
学者のタビット。それは、変人を意味することが多い。そこに暮らすタビットも、どこか人間とは違っていたかもしれない。
そんな黒ウサギの日々の道中記。
**
SW2.0でのオンラインセッションのリプレイ版です。セッションの小説版も投稿していますので、よろしければごらんください。TRPGセッションという性格上、戦闘行為が入ります。表現
方法には十分注意しておりますが、暴力行為など受け付けない方は、ブラウザバックをおススメします。また、自サイトにて公開もしております。アドレスはこちら
http://www5d.biglobe.ne.jp/~enzyu/txt/trpg/rabi/index.html
**折りたたむ >>続きをよむ
愛と狂気――その果てに見たものとは…………。
高校二年生の春。
「春日 正輝(かすが まさき)」は昨日と同じく今朝も妹を起こしにいく、そんな変わらない日常。一方、UGNに所属する「指宿 椎奈(いぶすき しいな)」はファルスハーツ絡みの事件を追っていた。
そして、夏が終わり、二学期が始まった。いつもの毎日の中、正輝のクラスに椎奈が転校してくる。なにかが変わり、ナニカが狂い始めた……。
※他サイトで公開した
TRPG『ダブルクロス(1st Edition)』のリプレイを3rd用に加筆・修正を行ったものです(重複投稿)。
※このリプレイには、グロテスクな描写や暴力シーンが含まれております。
折りたたむ >>続きをよむ
ソードワールド2.0のルルブ買ったでー。おし、やろう。で、始まったキャンペーン企画。四人(+一人)がみんな初心者で、手当たり次第でクソGMに歯向かっていく。
自分の体験場の妙な07211のやり方の講座です
自分が小1で発見したものです
TRPG「ソードワールド2.0」システムで、オリジナルシナリオ「種を越えて -心の行方-」をプレイした際の後日談。筆者のPCの回想となります。
gm:細目魔王 pl:りと:そらとゆき:なごみわっか:ピーター
その他
リプレイ
時は2015年8月!
ビーストバインドトリニティ(以下略称BBT)最新サプリメント“アドヴェント”の発売に、全世界のBBTファンは衝撃を受けた!
かく言う自他共に認めるBBTファン細目魔王も例外ではなく、アドヴェント入手と共に有るコンセプトを元にシナリオ制作を開始した!
『発売記念に徹頭徹尾アドヴェント要素いっぱいのシナリオにしよう。新ブラッドダークカルテルがテーマの大罪アリレギュレーションにしよう』
そして完成したシナリオのオ
ープンデータをツイッターで呟いたところ、予想以上の反響が有り、4人のプレイヤーが集まりセッションに漕ぎ着けたのであった……。
~そもそもビーストバインドって何よって人向けあっさり解説~
舞台は現代の地球。とりわけ日本の池袋。
人々の繁栄の裏に人ならざる存在“魔物”が存在する世界が舞台となるゴシックロマンホラーTRPG。
プレイヤーキャラクターは魔物としての力を持ちながら、人と関わり生きる半魔となり、自分の大切な何かの為に戦う。
それは普く魔物達のすべての力の根源、強大なパワーソースである奈落より力を引き出すカギたる己の“エゴ”か。
はたまた、人間の世界の中で見つけ、自分を半魔たらしめる、人である為に必要な尊き“絆”か……。
PCは魔物としての自分、人としての自分の間で縛られながら、セッションにて起こる様々な事態に向ってゆくのである。
それこそが、題にも有るビーストバインド(魔獣と絆)なのである。
ビーストバインドトリニティはビーストバインドの第三作目であり、現在も尚サプリメントやリプレイが順次登場中の今が熱いTRPGの一つだ。
その他詳しい用語やそれのゲーム的な処理については、セッション中に登場次第付記にて軽い解説をはさんでゆく。
※ビーストバインドトリニティは有限会社ファーイースト・アミューズメント・リサーチの著作物です
そして、本作はその二次創作になります。
※本作は実際のプレイ時の再現性を鑑みて、実際のゲームで行われた雑談や使用した数値等も事細かに書かれており、場合によっては情報量が多く感じられる事があります。
その辺りが不要という方は、お手数ですが適度な斜め読み等で調整をお願いします。折りたたむ >>続きをよむ
これは橙乃ままれ先生作『ログ・ホライズン』二次創作であり、「ログ・ホライズンTRPG」のリプレイとなっています。あらすじの代わりに今回予告をどうぞ。
ある日、PC達は顔なじみのPTメンバーであるヴェラーノに、彼女が切り盛りしているお店「子犬亭」へと呼ばれた。
彼女はエルダーテイル時代のある昔話を語り、そこへ行ってみないかと誘った。
こうして、「ある景色」を求めて5人の冒険の旅が始まった。
その冒険の先に待ち受ける真相とは如何に……?
ログ・ホライズン TRPGシナリオ「あの景色を見たくて。」
私たちは<冒険者>、魂の翼でどこへだって行ける。折りたたむ >>続きをよむ
――ある国に幽閉された、少女。
少女を巡る、戦乱の世を生きたとある少年少女の物語――
『鵤の唄』
メタ発言多めでおくる、グランクレストキャンペーンリプレイ。
作者が一人五役で頑張るリプレイとなっております(ぼっちとかは言っちゃいけない話←)。